![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/82881767/rectangle_large_type_2_d3308cba95c7aa5a0921f8ad447b3a5d.jpeg?width=1200)
Youtubeを今日から見るのを辞めてみる
初めまして[とーる]と申します
絵を描いたりギターを弾くのが趣味です。
今日からYouTubeを見るのを辞めてその変化をこれから1週間毎に記事にして共有していこうと考えているのでよろしくお願いします。
始めようと思った理由
最近は時間が気づいたら2,3時間すぎていたなんてこともザラでニートしながら絵を描いていた時は無限に感じられていた時間も仕事を始めてからは極めて有限な物だと再認識させられました。
このまま時間を無駄にしてても面白い人生にはならないし家で「面白くない」と呟きながらテレビのチャンネルを回している人と変わらないと感じたのがきっかけです。
現在の私のYouTube視聴時間は平均して約5時間ほどです、、、いやもっと多かったかも、多くて7時間とかだと思うけど。
状態としては何かしらの作業中でも取り敢えず視聴可能な環境が有れば見てしまうor垂れ流しにしている状態です。
上記の状況ゆえにいくら画面を見ていない状態だったとしても最近ではラジオの様に音だけで楽しめるコンテンツとして成立している動画も多くどうしても集中力を削がれている状態になり、この状況を打破する為に今回はYouTube断ちをしていこうと思い至りました
具体的な対策
一つ目はまずタブレットを開いた時に動画サイトを開かない事
二つ目にタブレットを動画視聴用端末としての認識を改める
3つ目にマルチウィンドウで利用しない
という上記3つです
これらの詳細を説明をします
まず1つ目は単純でアプリやサイトさえ開かなければ当然見ないので対策でもなんでもないですね、しかしここ数年で出来た自分自身の習慣を改める為には必要な事かなと思い対策事項に入れました
二つ目は自身の認識の問題ですが、動画視聴のためのものという認識をしているからこそ毎日のように動画に何時間と時間を割いてしまっていたのでこれからは、動画視聴用では無く絵を描く為や調べ物の為のものとしてタブレットを使用するときはそれらへのアクセス以外で無闇に起動しない様にしていこうと考えています。
三つ目はマルチウィンドウの状態と言うのは一つの画面上に二つの別アプリが開いた状態で閲覧できると言うもので、YouTubeを開きながらSafariや他アプリなどを開くことができる機能で、これまでは便利機能として使用していましたが、この機能を使用すると調べ物をしながら永遠に動画を垂れ流すことが出来るのでこれからは禁止していきます。
1週間ごとの進捗を記載する際は上記三つが守れていたかなどを中心に結果として変化はあったかどうかや依存症にありがちな見ていない時間が長くなった結果として禁断症状の様に視たいと言う欲求がどの程度現れるのかなどを記録していきます。
最後にこうして記事を書こうと思い立ち描いている現在はYouTubeを見ていない状態で出勤1時間半前なんですが面白い事に前日までYouTube見ながらこの時間を過ごしていた時にはあり得ないくらいの負の感情と焦燥感で満ちていましたが、集中して何かに取り組んでいるとそういったことも気にならず気持ちもかなり楽だと言うことに気がつきました。
たった数時間閲覧を辞めているだけで変化を感じるくらいにこれまでの自分はYouTubeや他の動画サイトに依存していたことがわかったと思います。
1週間後の月曜日、、、現在が7月18日なので7月25日に更新か新しい記事として投稿します。日記の様な物なので見られなくても気にしないので画像とかは関係ないのを貼ってるかもしれませんが気になさらない様にしてください。
それでは25日に