
TOP画
友達と繋がっているSNSがある。LINEアカウントがある。Instagramアカウントがある。Twitterアカウントがある。
僕の何となくの見識からすると、それらに投稿しすぎる人、自撮りなどを載せる人は何となく、何となく倦厭されるような風潮があると思う。これは学生時代からの積み重ねで何となく感じた事で、完全に独断と偏見なのだけれど、そういう風向きがあると思う。
僕自身も何となくそう思っていたかもしれない。
新しいMacBookが届きました。今から開けまーす。みたいな投稿を仲間うちでやったりする。その人は鍵アカだったりする。今その人の周りにいる数人は結構良い反応をしたりするのだけれど、ただクラスが近いだけで繋がっていた僕としては、そんな投稿の冒頭5秒を見てすぐにスキップしたりしてしまう。
赤ちゃんが産まれました!赤ちゃんを自身の持ち物のようにアクセサリーのように連投したりする投稿を見たりして、へぇ〜と思ったりしてしまう。よくない視線だとは分かっているけれど、そう思う。
それをやるのならばもっと大人数に、社会に、インフルエンサーのような形でやればいいのになぁ、と思ったりしてしまう。自分がそんなにできていないのに。
だが、海外の方々と個人アカウントを交換してその風向きが、もしかしたらおかしいのかもしれない、などと思ったりしてきている。今までの自分がうがった見方をしていたのではないか。と。
個人のアカウントなのだ。
その人のアカウントなのだ。
もっと自由に、やっぱりやるべきなのかもしれない。もっと自分を主張するべきなのかもしれない。もっと日常を。それに対して、何も思うべきではないのかもしれない。
僕はTOP画など、自分の顔を載せるのは少しばかり恥ずかしかった。しかし、海外の方々の投稿を見たりして思った。その恥ずかしさ意味わからんよ、と。
彼らは自身を公開する。
自身のワンショットをあげる。
たくさん投稿する。
もうSNSアカウントを持っている。
自分の日常を投稿するルールみたいなものが基本的なルールだったりすると思う。そこに納得してアカウントを作っている。
海外に来てその国の色々を回ったのに僕はSNSの投稿をあまりしなかった。その国の友達もできた。
あまりSNS投稿に意味を感じていなかった、もっと社会にやるべきだ、などと考えていたけれど、別にそんな事はなく、そもそものルールを忘れていた。
その国の友達になんで投稿しないの?くらいに思われているかもしれない。あなたは海外旅行にここに来てるんでしょ?普通に考えてそれは素晴らしい事。素晴らしい事なのに、あまり投稿したりしない。若干の周りの目を考えたりして。
楽しみすぎてる自分を投稿しすぎると嫌われてしまうかもしれない、日本の友達が減ってしまうかもしれない。少なからずそんな事が頭をよぎったりする。
ただそれだと、皆さんの日常を眺めているだけになる。
それを別に否定する訳ではないけれど、もう少し何と言うか、自分が自分である事に誇りを持った方がいいかもしれない。
自信を持って楽しんでいる事を主張していいのかもしれない。僕が楽しんだ事によって、誰かの幸福が少なくなったりしない。
何だか誰かの幸福は、自分の不幸になる、みたいな風向きが若干僕の今までにあった気がする。
しかし、マジで誰がどこで幸福しようが、あまり多分僕には関係ないし、誰かが幸福している方が社会的には良いのではないか。
幸福人がたくさんいた方が社会は良くなると思われる。わからないけれど。
だから僕はさっき自身のワンショットを個人SNSのTOP画に変更した。
そもそも自身のアカウントなのに自分の写真などはなしで、景色とか風景とかをTOP画に設定しているのは、ちょっとやっぱりおかしいかもしれない。
誰?と言われかねない。
あなたは金閣寺?と言われかねない。
今はそう思う。
自身のアカウントなんだから、やっぱり僕は自分の写真をTOP画にするべきだと思うという場所に辿り着いた。
何周かしての着地。
これはいい着地だと思われる。