
ストレングスファインダーを調べてみたら見つかった意外な資質(2025/2/7)#154
ずっとやろうと思っていたストレングスファインダーをやっっっと調べてみました。
今はストレングスファインダーではなくクリフトンストレングスと呼ぶようです。
こちらの本に添付されているアクセスコードを入力すると、テストが受けられます。
本を買わずとも有料でテストを受けることもできます。
私の上位資質
さっそくですが、
1.親密性
2.共感性
3.慎重さ
4.運命思考
5.成長促進
の五つが私の上位資質でした。
結果を見て感じたこと
テスト結果を受け、いったいどんな資質が私の強みなんだろう、、、!
と期待して結果を見ました。
うん。
上位3つは予想通りだったかも?!
自分らしさを感じる資質でした。
「運命思考」はあまり聞きなれない単語でしたが、解説を読んでみると、偶然に起こることは何一つとしてないという思考とあり、なるほどそういうところはあるな~と感じました。
「成長促進」は盲点でした。自分以外の人が持つ能力を見出し、良い方向へ導くことを得意としているようです。
振り返ってみると会社員時代にある年代の後輩育成のリーダーを経験させてもらい、応援したり励ましたり後押しすることがこれほどやりがいがあることだとは、、、と感じたこともあったので、潜在的にはそういったことも好きなようです。
特に子供ができてから自分以外の人の成長について考えるようになったのも大きいかと。
興味深かったところ
こちらの強みですが、4領域に分けられるそうです。
34のCliftonStrengthsは、それぞれ4つの領域のいずれかに当てはまります。これらの 領域は、CliftonStrengthsがあなたの実行力、影響力、人間関係構築、情報吸収、思 考にどのように役立つかを示しています
私の上位資質ですが、5つ中4つが人間関係構築の資質でした。
「慎重さ」だけが実行力に関する資質。
ということは、人間関係構築にはまぁまぁ長けているということなのでしょうか?
そういう観点ではあまり自覚がないので面白い結果となりました。
また4領域のバランスでいうとかなりアンバランスな結果となりましたが、良いところを伸ばす作戦でいこうかしら。
そのためのストレングスファインダーですもんね。
どう活用する?
活用するための簡単なワークがついていました。
また、解説ページには資質同士の掛け合わせでどのような特徴が出るのかも書かれています。
テストを受けてざっと解説を読んだ段階ですので、じっくり読みこんで今の自分にどう生かせるのか考えていきたいと思います。
自分で考えていた自分の資質と、予想外の資質が発見できて面白かったので、興味のある方はぜひやってみてくださいね。