![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/166811491/rectangle_large_type_2_5548ee3d38d7f90b0407781b25a9da8e.png?width=1200)
◯◯を知ってるだけでおもしろいように幸せになれる
知らないってだけで地獄を味わっている
【一番最後に10分くらいの解説動画があります】
カウンセリングしてて気づく
高校生の恋愛相談から60代女性の恋愛や人生相談もなんだけど
話を聞いていると、みんなアレが欠落しているんだが、成功してるひとはそれは必ず言っている。不思議だよねぇ、なんでそんなに違うんだろ
◯◯は人生の成功に必要だよ、って。
◯◯さえ分かっていれば
おそらくカウンセリングを受けたひとのほどんど早い段階で人生が救われただろう。
苦しんで心療内科に通うこともなく無駄な出費、高額な薬代、交通費を捻出する必要もなかっただろう
「お願い、お金がないから働いて」とムリに家族にバイトさせることも無かっただろうし、自分もバイトを3つも、4つも掛け持ちして、次のバイトに間に合わせるため走ることもなかっただろう
そんなに苦労して苦労してガマンしてまで、
自分を犠牲にしているのに、なぜか
◯◯することに全く気づいてない。
気持ちが追い詰められ、
生活費もカツカツでキツくて、
人間関係も恵まれてるとは言えない。
どこに人生の希望を持てばいいのか、
神さま教えてくれ!と
言わんばかりの救いを求めている人々
絶対的に欠落しているものがある。
とある部分が空っぽなんだ
つまり
言い換えると
「どんな絶望感な人生でも、上手くいく唯一の方法は◯◯すればいい」
と言い切れるわけなんだが、、
その◯◯は何がというと
感謝すること
…である。
そう、感謝することがどんな絶望感な人生でも、上手くいく唯一の方法なのだ。
あなたの周りには当たり前なんて、ない。
というと「?」となるひとがほとんどか。
あなたのために、
あなたが生きていくために、
見えない誰かが一生懸命に文明を作り、
あなたが不便なく快適に生きていけるように
作ってくれた日常が、そこにはある。
そういう捉え方をしてみると
感謝すべきこと、もので溢れている
カウンセリングを受けたみなさんは
みな感謝マインドがすっぽり抜けてた
「感謝?は?なにそれ??」
「別に感謝しなきゃいけないこと、なにもされてないよ」
「ありがとうなんて、あまり感じないよね」
と、
0.1秒で地獄行き決定となるみなさん。
そりゃ、、病むよ。
自分さえよければいい
自分のことしか考えられない
自分が、自分が、自分が、、
と心のどこかにヘドロのようにこびりつき、ぬちゃっと広がっている
ハラの底からわいてくる悪臭が、
クチから出て、クサイ息が幸運を遠ざけていく
感謝マインドが欠落してるひとほど
目の前の「有り難み」に気づかずスルーして
他人の想いやりに気づかずスルーしている
他人じゃなくても
友人や恋人、家族にさえも感謝せずにスルー
でも、おもしろいのは
自分がお金や人間関係に困りピンチになってこれヤバい!どうしよう!となると
なぜか周りに助けを求めて走りまわる。
でも
そもそも感謝の気持ちがない人だから
信用されてない人間関係のなかで
いくら大声で
「ヘルプミー!」と言ったところで
その声は届かない
信頼できない人間には
残念だが助けは来ないんです。
30.40歳にもなって母親から
ぐちぐちと小言を言われて
イラッとしてるのはまだまだ中学生のレベルから脱出できてないわけで、
お世辞にも社会的にも子供のあなたなんだし、自分はよくやってる大人だと感じてるのは
実は自分の思い込みだったりする。
長年観察してきた親としては、
そんな子供は「まだ信用できない」
だからひとこと言って釘を刺しておかねば
非常に危険な状態のおこちゃまがそこにいる。
もし、あなたが常日頃から
親に感謝し信用を得ていれば
親は子供の行動を信頼してくれる。親はわかっている。(ネグレクトではなければ)
人として、とくに言うことはないだろう。
もはや大人同士の会話を望むのである。
感謝は人生を形成する根幹となる感情
こんな大切なことは学校では教えてくれない。なぜなら先生が理解してないからだ。
たとえ理解してても、教育委員会が、人生教育プログラムをないがしろにした結果、
ポンコツ先生がポンコツ生徒を作り出し、その子が先生となるからポンコツ生徒を作りだているのではないか?
負のループがもう完成されてしまっているよね
そんな負のループは止めなければならないのだが。日本が奈落の底に落ちていくまえに。
なので
私はいてもたってもいられず
感情マインドと社会というテーマで動画を作成してしまったのである。
10分くらいで感謝の必要性が気づける内容となっているのだが、どうだろう?
と言っても
いますぐ感謝したくなる動画ではなく
感謝すら気づけないひとに向けた動画を作ってみた。
まず第一歩の
感謝の必要性を知ることから始めてみて欲しいのだ。
言い訳をするとインフルエンザから回復してないままだから、何言ってるのか理解できないところは、わかった気になってください。優しくしてね。