![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133667414/rectangle_large_type_2_11c745f1a3e024c31b0cd94bb92c7318.jpeg?width=1200)
新環境シェア率No.1黒黄ルフィ
どうも、初めましてきーはる @haruki_katano
です。
2週間以内にスマホの画面を割る男です
常にバキバキです。
3月3日に禁止・制限カードが発表されました。
![](https://assets.st-note.com/img/1710255142657-pJ3ye14bRd.jpg)
こんにちは黒黄ルフィ。
4月から黒黄ルフィの天敵のサカズキが禁止になり
これから黒黄ルフィが増えるのではないかと思っていて、これからワンピースカードを始めたいと思っている人や黒黄ルフィとどうやって戦えばいいの〜?って人もこれを読めば、戦い方がわかるようになると思います。
⚠️個人的解釈なので 絶対合ってる!100%勝てようになる!!とはならないのでよろしくお願いします。
使用している画像がパラレルなのは見ていて気持ちいいからです笑
黒黄ルフィとは
「黒黄ルフィのデッキを知らない方や使ったことな人が見る事をおすすめします。」
そんなこと知ってるよ!!いちいち説明すんな!話長いわ!!校長先生かよって方は次へお進みください。悲しみの目で見つめます。
![](https://assets.st-note.com/img/1710205432159-TeSXg92NHw.png?width=1200)
黒黄ルフィというリーダーは他のリーダーと違いライフの枚数が0枚になって初めてリーダー効果を使えるようになります。
そしてそのリーダー効果が
ドンをリーダーに2枚付与した状態で
ターン中1回限り、起動メインで
手札を1枚捨てると手札とトラッシュからコスト5のキャラカードを2枚まで自分のライフの上に表向きで加える。
という効果です。
書いてあることそのままですね、はい笑
え、、、、ライフ0枚になっても2枚追加できるの〜?
無限ライフじゃん!無敵やん!って思いますよね??
俺もそう思っていた時期はありました笑
でもノンノンノン
リーダーのカードの効果の所をよく見ましょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1710206518312-ZttMk0jLvF.jpg)
トリガーも発動できずデッキ下へさよならします。
ルール上、自分の表向きのライフは手札に加わる代わりにデッキの下に置かれる。
ん??手札にこない?デッキ下???
リーダー効果でも手札捨てるから手札すぐ無くなっちゃう!!そう思いますよね???
そうなんです!!黒黄ルフィって実は手札を消費していくデッキなんです!
ワンピースカードって手札が多いほうが色んな選択肢やカウンターで相手のアタックを守れるので
手札が多いほうが勝ちやすいと思ってます。
なので手札の消費が激しくて少ない黒黄ルフィ弱いんじゃない??って思われるんですが
ただ単にリーダー効果を使ってライフ増やして普通に戦っていたらめちゃくちゃ弱いです。
で、す、が!!
黒黄ルフィには相性の良いコンボカードがあってそのカードを使うとめちゃくちゃ強力になります!
そのカードとはアルティメットデッキの三兄弟の絆に収録されているエース ルフィ サボの三兄弟のカードです。
![](https://assets.st-note.com/img/1710219455338-8in8PcezNB.jpg)
三兄弟の絆
![](https://assets.st-note.com/img/1710219585003-HEdBIlO08m.png?width=1200)
青くて歯が欠けてますね?
そこにストロー刺して飲めますね
楽そうです
![](https://assets.st-note.com/img/1710219589965-T9YLgC31H1.png?width=1200)
たまごじけん
服はダダンのセンスでしょうか?
![](https://assets.st-note.com/img/1710219595073-FemCQUYdap.png?width=1200)
左肘にサポーター付けてますね
ワンピースの世界にサポーターあるんですね?
俺がサポートして欲しいぐらいです
この子供達が黒黄ルフィを使う上で要のカードになるのですが
一度テキストを確認すると
![](https://assets.st-note.com/img/1710219811869-XbWw3m1rzr.jpg?width=1200)
起動メインを使いこのキャラをトラッシュに置き自分のライフの上から1枚を公開し、そのカードがコスト5のサボの場合登場させてもよい。登場させた場合、自分のリーダー1枚までを、次のターンの終了時まで、パワー+2000。
もうお気づきの方もいるとは思いますが
黒黄ルフィのリーダー効果との相性が抜群なんです!!!
黒黄ルフィのリーダー効果はライフ0の場合、手札かトラッシュからコスト5のキャラをライフの上に表側で置ける。
あれ??子供の兄弟はライフの上がコスト5なら登場させて相手ターン終了時まで、リーダー+2000???
そうです!いかに早くライフを0にして
リーダー効果でコスト5のキャラをライフに置いて、兄弟を成長させ、コスト5のキャラを出しながらリーダーをパンプさせてパワー7000〜9000を維持して戦うデッキなんです!
その事を踏まえて構築を見ていきましょう。
構築
![](https://assets.st-note.com/img/1710220961613-1noPR8IjFu.png?width=1200)
デッキのキーカードなので三兄弟の子供と成長先は4枚ずつは確定だと思っています。
そして三兄弟をサーチするカードも4枚ずつかなとも思っています。
その他のカードについては1枚ずつ紹介します。
こちらからは有料になりますので面白いと思っていただけたり、気になる!って方はよろしくお願いします。
ここから先は
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?