節分に作る豪華恵方巻
昭和のオバちゃんが見聞きしたこと感じたことを昭和目線で独りごちます
節分といえば巻きずしと豆まき
これは立派な年間行事として各家庭で位置づけられているものと思っていたら…
職場の飲み会設定が2月3日でどうですかときた 小さい子どもがいる家庭もある中 みんな豆まきせんのかな?大丈夫?と聞くと 「あっ 保育園でするんでいいんです うちの子オニ👹こわがるんで」… まあ その通りやけど「 悪い事したら鬼さん来るで」と脅す子育ては昭和だけか
ナイトスクープのガオーさんも昭和遺産か…
しかし昭和のオバChannelはやはり巻き寿司を巻かないことには節分を迎えられない そして私の母おばあChannelも同じ
朝からおばあChannel宅を訪ねるとやはり準備が整っていた
流石!あとは巻くだけ!!
というわけで まずはおばあChannelが
酢飯 きゅうり たまご 高野豆腐
カニかま しいたけ
穴子 サーモン いか 鯛 紫蘇
いくら しょうが ネギトロ とのせたところで
しかし「一本巻いたら腰痛なったわ」
と ここでおばChannelと交代
海苔の上に酢飯を広げていると「この辺少ないな」と箸で指示 私に任すのが心配なようで…
「椎茸入れた?」「入れた」
「椎茸いれた?」「入れた」
「椎茸いれた?」「入れた」
「椎茸入れた?」「入れたって❗❗」
一本巻く間に4椎茸心配してきた🤣
どんだけ椎茸入れたいん?!
しかし、これだけたくさん具があると確かに入れ忘れもあるかも…と慎重に慎重を重ねながら巻いていると おばあChannelに電話がかかってきた
青汁がどうの 骨密度がどうの サプリメントがどうのとおばあChannelが電話ってる間にほぼ完成
このボリュームやったら一本八百円ぐらいするで と思い一万円位の働きはしたな
とほくそ笑む
今年も村上君の活躍で阪神が優勝できますように と祈るおばChannelであった