![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138509670/rectangle_large_type_2_24c587d1eb45a62d22463020f1577176.jpeg?width=1200)
「出世する人」の共通点
断捨離をすると運気が上がる。
そのように言われている。
ならば、やってみよう!
断捨離して掃除をすると、スッキリしてご機嫌になれる。
これが「運気が上がる」最大の理由かもしれない。
断捨離では、邪気が溜まりやすい「紙類」を初めに。
何百冊とある本、元職場の資料などが所狭しとある。
ここで、懐かしい本や大事に取っておいた資料を読み返すと、その日の断捨離は進まない。
断捨離をしている方、こんな経験ありますよね(笑)
中には、大事なラブレターを保管しておいて、青春時代を思い出している方もいますよね?(笑)
私も、「100」から先は数えていない大量のラブレターを読んでます!
「武士は食わねど高楊枝」
(※言い過ぎました)
さて、元職場の資料を整理していると、数十年前に取っておいた一枚のコピーが出てきた。
「出世する人の共通点」
というもので、発行元はわからない。
取っておいたことすら忘れていたので、内容もあまり覚えていない。
だからこうして、断捨離の手を休めて読み返した次第である。
それでは、「出世する人の共通点」という古い資料を紹介するでござる。
(武士かよ!)
1、身だしなみ
◇ 平で終わる人
好きなものを身につける
◇ 部長で終わる人
時計、ネクタイにこだわる
◇ 役員まで昇る人
???
3秒考えてください!
ワン!
ツー!
スリー!
「靴やペンにこだわる」
![](https://assets.st-note.com/img/1714089538605-uNQ0qRLzZq.jpg?width=1200)
2、趣味の面
◇ 平で終わる人
仕事より趣味が優先
◇ 部長で終わる人
仕事が趣味と言う
◇ 役員まで昇る人
???
ちょっと考えてみてください!
「ちょっと」ってどれくらい?
親指と人差し指の距離が5cmくらい。
「一つの趣味を極める」
![](https://assets.st-note.com/img/1714089670136-i51aC7dW3X.jpg?width=1200)
3、上司に意見を聞かれたら
◇ 平で終わる人
上にひたすら合わせる
◇ 部長で終わる人
正論を言う
◇ 役員まで昇る人
???
直感で!
「バランスのとれた正論を言う」
![](https://assets.st-note.com/img/1714089723367-gccYlP38aU.png?width=1200)
4、初対面の人に対して
◇ 平で終わる人
好きなようにふるまう
◇ 部長で終わる人
上下関係で態度を変える
◇ 役員まで昇る人
???
いつもあなたがやっている?
「腰が低く、懐が深い」
![](https://assets.st-note.com/img/1714089905475-ZbCFzldlvl.jpg?width=1200)
平成初期の資料なので、現代に当てはまるかどうかはわからない。
現代は、働き方も価値観も違っている。
だから、「役員まで昇る人」の特徴をみても、共感できない方もいるだろう。
それゆえ、上記の答えがわからなかったり、違っていたりしても、何の問題もない。
拙者は、改めて読んでみて「確かに!」と思うところがあったけれど。
「なるほど!」と思った方も、「なんだよ!」と思った方も、お付き合いいただいたあなたに感謝です。
![](https://assets.st-note.com/img/1714090084935-g4qQDkwBEe.jpg?width=1200)