
無償の愛?!
noteでレギュラー出演しているカエル🐸ちゃん。
朝早くは、窓にピタッとくっついてフリーズ(?)している。

夜になると、窓を行ったり来たりしながら、羽虫(?)を食べている。
どちらも可愛らしい。
自然と笑みがこぼれる!
カエル🐸は「縁起がいい」と言われるから、ご機嫌にもなれる。
笑顔とご機嫌を与えてくれているカエル🐸ちゃんであるが、私は何にも与えていない。
食料を与えるでもなく、ピョンピョンとジャンプしている脚をマッサージすることもない。
まぁ、カエル🐸ちゃんたちは、何の見返りも求めていないだろうけれど(笑)
このカエル🐸たちをみて、ふと気づいたことがある。
「無償の愛」と言えば大袈裟であるが、見返りを期待したり、損得勘定でやったことは自分に返ってこない。
例えば!
開運効果があると言われる「観葉植物」たち。
観葉植物は、置場所が変わるとストレスになり、買ってきてすぐに弱ってしまうことがあるらしい。
いや、待てよ!
開運効果に期待しすぎているからではないだろうか?
それで、すぐに効果が実感できないと、知らないうちにぞんざいに扱っている。
これでは、元気が出るはずもない。

それでも不思議なことに、開運効果のことは忘れて、「元気になれよ!」と言って育てると復活する。
見返りばかりを求めてはいけないのかもしれない。

職場を始めとする人間関係では、「損得勘定」が顕著に出る。
地位の高いものに媚びへつらったり、逆に、誰かを見下したり…。
見返りを求めたり、自分の利益だけを考えて動いていると、
「これまで面倒をみてやったのに」
「恩を仇で返しやがって」
といった言葉を口にする。
「無償の愛」とは無縁だ。
経験則で言えば、損得勘定で行ったことは、自分に返ってこない。
自分が逆境に立たされた時に、誰も助けてくれない。
周りのおかげで「立派」になれたのに、『自分の力だ』と慢心し、恩を忘れる者も同様だ。
一方で、「無償の愛」で行ったことは、たとえその人からではなくても、いつか自分に返ってくる(助けてくれる)。
人生はまさにブーメランだ。人に与えたものは手元に返ってくる。
(アンドリュー・カーネギー)

世知辛い世の中と言われて久しいが、世の中捨てたものではない。
カエル🐸ちゃんに気づかせてもらった、素晴らしい「法則」である!
