検索にAIが絡むと不便

 あるアプリで楽曲を選びたい時、検索窓に歌手名を入れたり曲名を入れたりするがどうも不便だ。

 そう、どうもAIが間に入っているようなんだ。ピンポイントで探したいものが出ずに近いものがいっぱい出てきたり近くないものも出てくる。最近探したものまで反映されているようで余計なお世話。

 タイトルどころか歌詞で一致したものも検索結果に出てくる。検索結果が情報過多。うーってなる。

 とにかくピンポイントに名前を入れても出てこない。何回でも言うよ。クセがあるのだが「さわだけ」まで打っていると下にヒットした沢田研二の曲がワラワラ出現するが、「沢田研二」まで打ち終わると下に出てた曲が消える。あー途中で打つのやめてもイケるんだともう1回「さわだけ」と打つの今度は何も出てこない。どういう仕組みなんだよこれ!

 このサービスに提供されていないミュージシャンというのも結構ある。安室奈美恵とかB'zとか本人が歌ってるのは無い。検索したい人が提供されているかをまず調べたくて名前を入れてもハッキリしない。調べてる最中にふと出てきたり見付かってもオルゴールバージョンとか。

 昔ながらのデータベースから文字が一致するかどうかの検索システムであればこれらのイライラする謎の挙動に悩まない。文字があるか無いかなので。

 よくあるパターンで日本語対応が雑で機能に難があるってやつかな。英語の綴りで入れたりカタカナで入れたりで返ってくる結果が違うから全部試す必要があって面倒くさい。なんでAIのご機嫌伺うのに時間費さないといけないんだよ。

 お花畑な意識高い系のシステム会社が検索にAI使うと素晴らしい体験をユーザーに提供出来ますって提案した結果が使いにくいこれなんだ。技術は有効に使おうぜ。

 検索にAIを挟むな。今までの検索システムを正常進化させろ!

 さあ、インスタにどんな音楽付けようかな♪

いいなと思ったら応援しよう!