見出し画像

デザイナーズマンション〜人が住むように出来ていない〜

 大阪で生活をする時に賃貸マンション物件をいくつか出してもらい、そのうち3つを内見した。会社より次は無いから必ずその日に決めてこいと言われている。

 不動産屋のクルマに乗せてもらい移動する。これ土地勘が無いから駅までどれくらいとか分からないね。いろんなチェックポイント、譲れない条件があるけどたいがい贅沢は言えなくて妥協することになる。

 それでまあここがいいんじゃないかなと見る前から思っていた物件がやっぱり良くて決定。何よりおしゃれだったのだ。デザイナーズマンションてやつ。

 小洒落たエントランス、宅配ボックス有り、駐車場空き有り、専有部玄関開ければ玉砂利、電球を壁に反射させる間接照明、大きな移動式収納、キッチンは目隠しパーテション有り、ウォシュレット、風呂は乾燥機とミストサウナ付き、壁はコンクリート打ちっぱなし。おしゃれ〜。

右の窓は浴室

 おしゃれなんて嬉しいのは最初の1週間だけ。やはり機能的、実用的でないとデメリットになってしまう。

 玉砂利なんてどう掃除していいか分からない。掃除機で吸ったら掃除機壊れる。菩提寺の住職がYouTubeをされていて境内の玉砂利を洗う動画があったけどかなり大変そうだった。

 照明は天井に部屋全体を照らす蛍光灯が無いと暗い。電球は暗い割に消費電力が大きい。なんというか電球が複数あると影が多方向に出来て色々見えにくい。

サッシ前に移動式収納置いたら真っ暗

 移動式収納は意味が無い。この部屋の壁というのが、サッシの面、キッチンの面、玄関や風呂がある面、何もない面とあり、結局収納を置くのは壁に何もない面にしか置けない。キャスターが付いてる意味が無い。

 キッチンの目隠しパーテションはパタパタ広げるのがすごく手間。閉めたら冷蔵庫にアクセス出来なくなる。一人暮らしで誰に対して目隠ししてるんだとなれば使わない。

 トイレがイケてなかった。不自由無い広さにウォシュレット付きで一見良さそうだけど、なんと欄間オープン!トイレの壁が天井までつながっていないで天井付近開いてる。だから人が来たら音聞こえまくり。
 来客にはウチのトイレ使えないから済ませて来てって言ってた。

 ミストサウナも最初だけ。ミストと言いながら霧ほど細かくなくて細いシャワーを頭からかけられる感じでビチャビチョになる。ちょっとした拷問。人間あたまから雫垂らされ続けると発狂するってやつ。

コンロの左に洗濯機 斬新!


 浴室乾燥機は便利。でも洗濯機の位置がキッチンのコンロの横だった。炒め物すると洗濯機が汚れる。綺麗にする機械が油汚れは嫌だった。

寒いよ…さむいよ…

 最大のおしゃれポイントであり欠点はコンクリート打ちっぱなしの壁。
 とにかく寒い。スキマ風のような寒さではなくて全面コンクリートが冷たくて部屋を冷やす。これが辛かった。断熱って何?みたいな態度ムカつく。
 仕方ないので唯一の暖房機器であるエアコンを新しくて大きいのに変えてもらったけど全く寒いまま。

 また周辺の道路環境が良くなかった。マンションの前が狭い一通で出入りのタイミングが激ムズ。交差点が近くて空気が悪く騒音が大きい。
 関西なので関東よりケタ違いにクラクションが多くてうるさい。
 トラック同士のすれ違いの挨拶クラクションなんて違反なんだから取り締まれよ。ACのCMで違反だって宣伝してもいいんじゃない?。
 そうこうしているうちに引っ越しでんがなまんがな。

 このように、デザイナーズマンションは住む人の身になっていないトラップがたくさん仕込んであるビックリハウスなんだ。事務所として使うならいいかな?

 それでも見た目イイに越したことはないでしょ?と言う人は性格の悪い美人と結婚して地獄を見てくれ。

いいなと思ったら応援しよう!