大阪のお笑いが好きだと思ってたら吉本に洗脳されてただけだった
私はお笑いが小さい頃から好きだった。笑点を始めとして沢山あった演芸番組を家族で見ていた。
子供なりにいろんな芸人を見ていると気付く。
「関西(大阪)のお笑いは面白いぞ」
と。対比して東京のお笑いがイケてないんだ。なんだか浅草周辺のダメな人が芸人というものになっているイメージ。
見た目がいかつい人も多い。そりゃそんな怖い人が目の前でほらお笑いだって言えば笑うよ。怖いから。ほぼ反社がずっと相方を恫喝するようなネタ。ポップじゃない。
その点関西は洗練されてた。ボケとツッコミが軽妙で分かりやすいから楽しい。お笑いにとってどこを笑ったらいいか分からないというのは致命的。
関西のお笑いは明確なツッコミで笑うポイントを作っている。
ビシッと決まるツッコミの言葉というのが関東には無かった。関西みたいにあったほうがいいと考えるので近年お笑い学校とかで広めたのかね、これが変だ。
「なんで◯◯なんだよ!」というセリフでツッコむのだが、このときのイントネーションが関東でも関西でもない気持ち悪ーい感じで言うんだ。
ハリセンボン春菜のイントネーションと言えば分かりやすいだろう。
さまぁ~ず三村のツッコミなんて最悪だ。元々三村がツッコミ役なのにツッコむのが雑で下手くそなのを面白がってたはずなのに、近年東京のツッコミと言えばこの人!みたいな扱いになってるのおかしいだろ。
90年代初期までは関東は関東、関西は関西で棲み分けられていた。たまに全国区の番組に大人気のオール阪神巨人や宮川大助・花子や太平サブロー・シローが出てやっぱり関西のお笑いは面白いなぁなんて思ってた。
関東に居ても面白いお笑いがテレビに映らないという状況でダウンタウンのガキの使いやあらへんでが深夜にスタートした。
持ちネタの漫才、コントを全部やっていた。そして不思議な話をするフリートーク。この人たちが関西で大人気なのか!
普通にテレビを見るだけではおさまらずラジオも聞くようになった。かすかに聞こえるMBSヤングタウン。そこで松竹の森脇山田がやたらと悪口言われている。リスナーは単純に吉本はいいけど松竹はダサいんだなと刷り込まれる。
前に書いたnote「90年代初頭の東京のお笑い」に書いたように東京のお笑いはイケてなかった。
そこへ80年代の終わりにTEAM-0がまず上京、そしてダウンタウンも東京に。90年代半ばにはダウンタウン周囲の今田耕司、東野幸治、130R、木村祐一が中野区などに移住してきた。
関西弁を喋る吉本の面白いお笑い芸人がテレビや舞台で活躍し始める。面白いからね。一方つまらないショートコントしかいつまでも出来ないホンジャマカ、テンションタイプの東京芸人はテレビから消えた。本当につまらなかったから。
YouTubeで検索するとたくさん出てくる当時の東京の笑い。一方が何か間違えて相方が指摘するだけを機械的に繰り返すだけのネタとも言えないネタ。妙にいいスーツ着てるつまんない人達。
ダウンタウンとその周辺は面白いネタや企画コーナーをした後、楽屋話をしたら芸人同士の関係性が分かってより面白くなった。ただ現在は楽屋話がメインでネタがおまけ。誰だよお前ってやつが意気揚々とプライベート喋ってる。
ややこしくなるのが90年代半ばに東京吉本や東京NSCが始まる。自分よりちょい歳上のチャラいやつが学校出たらもう吉本の芸人になっている。見ていた側とやる側で大違いなんだけど俺の方が吉本知ってて好きだぜとか思ってた。
90年代が終わる前にダウンタウンとダウンタウン以外の吉本芸人がテレビに溢れた。まあそうなるわな。面白かったんだから。
じゃあ関西のが全ていいかと言えばそういう訳ではなくてダウンタウンがディスってた松竹芸能所属はちょっと違うなという感覚が出来てしまっている。
だからパペポ見てても上岡龍太郎面白いなー鶴瓶の話じれったいなーなんて思いながらまあ松竹だしなとか冷めているところがある。
吉本なら若手のラジオで師匠連中の話が出て来るのであの人はどんなキャラかが認知してくるが松竹芸能のベテラン芸人なんていつまでも謎の存在。
ダウンタウンですらラジオでNGKで八方兄さんが〜とか話してた。今ではありえない!
吉本芸人と松竹芸人が一緒のテレビ番組に出るようになったのはつい最近のこと。
ますだおかだの岡田が正直な話をしていた。吉本の芸人さん同士で楽屋話をされると中に入れない。知ってるフリしながら相槌打ってる。大変だね。
シェア争い、数の力で東京も吉本芸人だらけになった。ダウンタウンを売ろうって決めて正解だったね大崎さん。昔は関西弁が東京のテレビに出てなかったんだから。さんま紳助他が東京人に関西弁を慣れさせたレールにダウンタウン乗っけてね。
USDMアメリカ風クルマカスタムと一緒で住んでない地域のモノは無い物ねだりであこがれる。関東で放送してる番組でも大阪制作のを好んで見たり、ケーブルやCSで関西芸人をチェックしまくっていた。憧れるわ〜。
最近はTverがあるから素晴らしい。関西ローカルの番組が大量に見れる。こうなるとお腹いっぱいで全然見なかったりするんだな。
この投稿のまとめ
関西芸人への憧れ(除く松竹芸人)
関東のお笑いが東京吉本だらけ
関西のネイティブなお笑い見たいぞ
さて、お笑いを通じて関西憧れを長年拗らせてきた人間が関西に移住したらどうだったか?の投稿を次回お送りしましょう。お楽しみに!