こんなSDGsは嫌だ
もういいかげんその実態がためにならない物なのが知れ渡ってきてると思うけどまだ消えてはいないね。SDGs。未だに環境問題の言葉だと思ってる人もいるし説明が出来ていないというのも意図的なんじゃないの?と。
欠点や危険性、黒幕は何かなどはnoteでもその他webでもたくさん書かれている。そのへんの話は詳しい人におまかせしておく。今回はある程度の規模の会社がSDGsをやろうとしてグダグダになった話を書く。
まあいきなりだね、事前に前情報も無くこれをやりますと掲示板に出る。名刺にも印刷するから説明出来るように勉強してと雑な振り。eラーニングをいつまでにやりなさい、最後に試験と宣言があるよと。宣言?だいたいeラーニングなんて早送りするかバックグラウンドで再生するとかで適当に流す。ああ終わったてなもんで試験をやっつけるかとなったら17のなんとかを書けと。
先に言ってくれよそんなのわかんねえよとしぶしぶ再eラーニング。ヘッドホンしてメモ用紙置いて17のなんとかをメモる。しかし誰目線で何をどうしたいのかが全く不明。目標だ、17の目標。それでだいたいみんな早くも気付く。
意識高い系の馬鹿が雰囲気でやってるやつだ!と。実際はわからないけどそういう印象。まあ業務そっちのけでふんわりした説明を聞いたのでそこらへんの人よりかは大枠が分かったと。試験も17の目標を埋めましたよ。それであなたの目標を選んで宣言してください。あー別に個人的にやりたくもないことを仕事だからってやりたいですみたいな立場を強制されるストレスフルなやつ。
内容的によその国で起こってることに思いを馳せてもここで出きる事なんて無い。国をあげてODAでやるならまだ分かる。飢餓とかねぇ…。それでずっと考えてても仕事に戻れないのでエネルギーをみんなにを選んで何かしらの節約を書いた。この宣言が社内のポータルで全員のが見れちゃうんだけど殆どのヤツがエネルギーをみんなにで節約選んでてやっぱりなと。だって他の項目日本に居る一個人でなんとかする問題じゃないもん。まあうまーく書くヤツはそれっぽく書いててセンスを感じる。いつも人のパワポに不毛なダメ出しするのを仕事だと思ってるリーダーの見たら電気をまめに消しますだって。小学生か。立場逆だったらこんこんとお前それでエエ思とんのかって聞いてやる。
大人数で大間抜けな事を始めてしまっている。これはまずい。これね、やり方があると思うのよ。
うちの会社は業態から言ってSDGsの◯◯の目標が当てはまります。これを達成する為に現在いくつの数値をいくつにしたいです。皆さん及び皆さんの所属部署でどういった改善が出来ますか?行動目標を宣言してください。なら組織の業務プロセスにのっとっているかなと。
ところがこの会社のSDGs、何を目標にするかもどう実行するかも個人に全部投げた。結果、冷房の温度を上げるとか蛍光灯を間引きするとか古い省エネ案ばかりが目標に出てきた。間違いじゃ無いんだろうけど、設備の効率稼働を仕事としてずっと取り組んでいる部署があるので片手間の省エネ活動なんて邪魔なだけ。そこそこの規模の会社がSDGsの名の元に間抜けになっていく…
結局全員の名刺にSDGsマークとはならなかった。あまり外部と名刺交換しない総務の数名が入れたらしい。営業の賢い者が素早く察知してこんなの名刺に入れたら恥書きますよと行動起こしてやめさせたとか。良かった。
その後もSDGs無くならないものでテレビなんかは2周3周遅れなんだなというのが分かった。芸人達がSDGsをテーマに漫才をしますという番組があって見事に環境問題、省エネしか取り上げてなかった。お前ら俺たちと同じことやってんじゃねーよってね。
なんだかんだこういうのって日本人好きだからね。イメージ先行で終わってる企画だおれ。SDGsが廃れても第二第三のSDGsが出てくるから。それでは持続可能なnoteを…