見出し画像

作業記録を残す習慣

冬になると海側にこのような雲の群れが現れて、血が
騒ぐ・・・喧嘩しに行く訳でなく、撮りたい衝動に
駆られるだけだけどね!

会社員の頃に週報を作成していたので毎日午前、午後、
夜間にどんな業務をしていたか簡単にメモするのが
習慣となっている。ただ時々忘れて2日前の事を
思い出そうとしても思い出せない。そうメモに頼って
しまって、記憶に留めていない。
(行く末は昨日何を食べたか覚えていない老人になって
しまうのか・・・怖いなぁ)

実際の業務においても、教育資料を作成していく中で
ベースとなる資料が出来たら、そこからの修正は
上書きせず、名前をつけてファイルを新たに保存
して使用するようにしている。この際必ず日付けを
ファイル名に入れる。そうすることでこの日に何を
修正したか後から追う事ができるから。

マメに改版履歴とか作成すれば良いが、修正範囲が
多いとやり果せず、中途半端になるのでこの方法を
取っている。また誤ってファイルを削除したり、
ファイルが壊れても被害を最小限にとどめることが
できるのが利点だ。
ただファイルが増えていくのでパソコンの保存容量に
負荷を掛けてしまうのが欠点。

たぶんこのやり方を、学ぶことをやめない限り、
今後もやり続けていくのかなと思う!!

いいなと思ったら応援しよう!