
ざっそういけばな
今日は朝からパンジーを植えてました。
10株。黄色🟡と紫色🟣。
近くの特別支援学校高等部が育てたものです。
思ってたよりリッパな苗で嬉しい驚きが。
さて、今日のわが家の雑草は
セージ(だと思う)と、折れてしまった金魚草の葉っぱ。
金魚草の葉っぱがお花みたいでキレイだったので、捨てづらく
前回と同じ陶器市で、同じお店で買った
一輪挿しに投げ入れてみました!
香りもよくて、ちょっと嬉しい。
明日も仕事は休みなので、残りのパンジーを鉢植えしよう。
今週は暖かいから、外の作業が楽しいです。
特別支援学校の皆さん、大切にします。
うちの娘も、今日A型事業所と就職契約を結ぶことになって、
やっと社会に出る一歩が踏めそうです。
しかし、年々、A型事業所も減っているそう。
事業所の経営している経営母体が順調でないと、
自治体の補助金頼みだけでは経営がうまくいかないようです。
娘もいくつか事業所をめぐって、やっと行けそう、という事業所に出会いました。
障がいをもつ人の就労は障がい者雇用の枠は広がっていますが
非正規雇用が多く、周囲に障がい者について理解しようとする文化をもっていないと
障がい者は敏感にその文化を察知して、いけなくなってしまいます。
障がい者を包摂する文化は徐々に広がっていますが、一部では未整備だし
理解ができない人や障がい者を色んな意味で利用しようとする人もいます。
個人の持つ特性や障害特性で、コミュニケーションが難しい場合もあると思いますが、
娘への気持ちと全く同じ気持ちとは言えないので申し訳ないのですが、
特別支援学校の皆さんが、一人でも生きていける社会が広がるよう
応援しています。
大した力にはならないですけど。
今日もお庭の雑草たちが、ココロのエッセンスになりますように。
※就労継続支援A型事業所とB型事業所の違いはこちらを見てね。
⇒https://note.com/preview/n3a5809ec0447?prev_access_key=e9bccc8e59f8b16e6031d788d9cb60cb
