![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/119677422/rectangle_large_type_2_acf60920e2a24d020b080d0c9bfd1e43.png?width=1200)
感性豊かに育てる親子アート
昨年のチャリティーイベントの様子をご覧ください
ご参加の女の子たちは4歳と幼く、初めは保護者さまのお膝から離れず、言葉も少なく。☜このご年齢では通常通り
絵具が肌に触れることが初めてだったり、習い事が初めてのお子様も多くいらっしゃいます。
さぁ今日はどうなるかなぁと毎度思うのですが
見てください♡
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/119674333/picture_pc_b93fb2ad722cb5744bf4bb2904b4717c.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/119674327/picture_pc_b3336b1412c279044efc16b9ef59d7f4.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/119674761/picture_pc_c76e6c2e3394fd8bfa7ac2bc6b532927.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/119674324/picture_pc_2c3b74039a1d03e445b5df161adc4573.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/119674322/picture_pc_a1c9b8b54716ceb13885bfa405e39822.jpg?width=1200)
集中力はせいぜい15分が限界の年齢にも関わらず、1時間が経過しても、まだ描きたい!帰らないよ!黒色の絵の具をちょうだい!!
と90分描き続ける姿には感動を覚えました。
最後は「お腹空いた〜!!おにぎり〜」とやり切った様子がとてもかわいかったです。
絵の具だらけのお子さんは「お父さんに帰って見せよう!!」とこのまま自転車の揺られて、寝てしまったそうです。
大好きなご家族に見守られて自由に表現する喜びを体感しにいらしてください。感性はこのような経験を通じて刺激され、伸びやかに育まれていきます。
ご参加お待ちしております♪
ーーーーーーーーーー
自己紹介
絵画造形を通して
「いつでも自由に表現でき選択することができる」
「今しかできない表現や楽しさがある」
そんなことを感じてもらえる時間を一緒に作りたいと思っています。
履歴
・日本大学芸術学部 デザイン学科
・会社員デザイナー
・大学プロダクトデザインコース助手
・私立保育園にて1歳から年長児へ絵画造形指導
・2013-台東区蔵前にて
蔵前こどもアート絵画造形教室指導(10年)
・2023-目黒区青葉台にて
中目黒こどもアート絵画造形教室引越し
Atelier
目黒区青葉台3-9-10
東急田園都市線「池尻大橋駅」東口から徒歩10分
東急東横線「中目黒駅」徒歩17分
大橋バス停から徒歩2分
池尻大橋駅から523m
Message
lifedesignroom@gmail.com
Lineに追加して頂くとワークショップメニューが届きます
ご登録お願いします