見出し画像

子どもにYouTubeは見せるべき??

面白すぎるスマホのコンテンツとどう向き合っていくか。

子どもはもちろんのこと、大人にとってもスマホとの向き合い方は、改め直す必要があります。

あくまで推論ですが、考えられる影響は大きそうです。

抗えない欲求へのコントロール

子ども達が頻繁に見たがるYouTube、ショート動画などの収益構造は主に広告収入となります。
その仕組みは、フォロワー数や閲覧数で収入が大きく異なります。

そのためにはいかに、人の欲求へと刺していくコンテンツを量産していくか。

有益な情報ではなく、中毒性を持たせたような内容が多くなりやすい構造と言えそうです。

考えつくされた動画は、子どもはもちろん大人もコントロールできない欲求から、睡眠時間が短くなったり健康面への影響が大きく考えられます。

自分自身もワンオペでお店を切り盛りする動画を何も考えずに見続けている時があります。
(自分でもよく分からない)

ちなみに娘は何か食べ続けてる動画をひたすら。
(なんで??)

集中力の欠如

一度、動画を見始めてしまうと抗えない欲求から、脳内が支配されてしまいます。

それは見ていない時にも大きく影響していまい、何をしていても頭には動画のことが気になってしまいます。

集中力が散漫になってしまうことへの影響は、人生の多くの場面において良くないと言えそうです。

YouTube見すぎる問題は良いか悪いか

YouTubeは自分も情報収集するのによく活用するし、子どもからしても興味や関心の輪を広げていくきっかけになり得ます。

ただ、親からしてもまだ知ってほしくない情報や、勉強をしないなど依存度が高まることを心配しています。

これは友達家族とも解答が分かれ、どちらが良いか悪いか、交わることの難しそうなテーマです。

わが家の子ども二人(小2、小5)も、色々な取組みを経て現在は「1日25分×3回まで視聴可」としています。(多い??)

これまで制限がなかったので妻との話し合いの末、ルールが決まりました。
確かに子どもが家でずっと携帯を見ている姿は、良いとは思えませんでした。

ただ、改めて自分は何が嫌なのかを、考えてみると寝っ転がって見ている姿が嫌なだけだったりもします。

自分は情報収集の手段として、YouTubeは好きなので今後も見続けていく思います。
良いか悪いかはどちらの意見もありそうなので、一概になんとも言えません。

スマホの役割は電話にとどまらず、エンタメや情報取得の手段として手放すことの出来ない価値があります。

向き合い方や活用方法はその人次第です。
情報が溢れかえる中で、意思のある行動を心掛けていくことが問われています。

最後までお読みいただきありがとうございます。
何かのきっかけになれば幸いです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?