超初心者がAI漫画を一か月かけて完成していく話
自己紹介
マンガ好きアラフォー専業主婦 ゆうすけです。なんで男性名かというと、最終的にはfanzaでいやらしい漫画を出版してお金稼ぎをしたいからです。(笑
AI漫画を描きたくなったきっかけ
物販してたんですけどだんだん売れなくなってました。そのうち
xでAI美女でstable diffusionでマネタイズしている人を見かけて、これ在庫がないからいいなぁ~と思ったわけです。
AI美女で稼いでる人って、ヤフオクとかでAI美女を生成してオークションにかけて写真印刷して発送してまして、注文受けてから印刷するから在庫はないんですよね。あとはココナラとかでAI美女広告の画像生成とかでしょうか?
でも男児がいるのでいやらしい写真とか印刷できない・・・・
オンラインで完結するならfanzaかな・・・とか思い始めた次第です。
参考にさせて頂いてるのが羊さん。この方本当にすごい~。憧れです。
https://hitsuji-ai.fanbox.cc/posts/5730789
ちなみに漫画は昔から好きで、小学生の時に図書館に入り浸り手塚治虫さんの漫画を読みつくしておりました。あと清水玲子さんの月の子も大好きでしたね!あとはライトノベルで暁の女神ヤクシーという いのまたむつみ さんが挿絵をしている作品はすごく刺さりました。
一度出版社に持ち込みもしてみたんですが、なんと作品未完成で持ち込みしてあほでしたね。あとは高校の友達と交換漫画みたいな感じでリレーで漫画を描いてました。コミュ障でコミケとか漫画友達とかあまりいなかったんですよね。自分の作品を世に出す、ということがなかった。それ人生で一番後悔してるかも。
結婚して三児の母として忙しくなり漫画はもっぱらスマホで読んでおりました。自分で絵を描くことなんてもう10年くらいはしてないですね。
こんな人間でも漫画が描けるのか!?
前書長くてすみまっせん!!
必要な環境
私の手持ちのハードは下記でございます。
中古のノートPC
https://amzn.to/4cCTLvo
ipadPro12.9インチ 第五世代
まずAI画像を生成するには下記が必要です。
・stable diffusion (環境構築以外は無料)
https://ja.stability.ai/stable-diffusion
・漫画を描くならクリップスタジオ(ipad板は年額8300円)
https://www.clipstudio.net/ja/
私はipadでクリップスタジオを触りたかったので、
画像はstable diffusionで生成し、googledriveに画像を保存→ipadproでクリスタ編集 にしようと思いました。
stable diffusion の環境構築方法
stable diffusionはただソフトをインストールすればよいというものではなく、高スペック&GPU搭載型のPCが必要となります。
中古でも40万くらいにはなるのかな~!高い!
そんな金はないので、さくっとユニコさんのtipsを購入しました。
一度tipsを購入すればあとはColab Pro月額1,179円とGoogleドライブの容量100GB月額250円だけで環境構築できちゃうのでお勧めです。詳しくはこちらのサイトでご覧ください。
キャラの作り方
漫画を描くには同じキャラの量産が必要です。
まずは漫画っぽいモデルのDL。
civitaiというサイトから下記のモデルをDLし、stable diffusionに落とし込みました。
それから線画っぽいイラスト作成ができるLoRAのDLも行いました。
上記を設定の上、ちびキャラを生成します!
下記プロンプト(呪文みたいな感じです)にてちびキャラ作成!
【プロンプト】
high quality,(1girl),chibi,cute,full body,smile,white background,simple backgroundCopy
【ネガティブプロンプト】
(worst quality,normal quality,low quality),cat ear
同じキャラを量産する方法
コントロールネットの設定を行うと、同じキャラに近いものを生成してくれます。
画像の大量生成
一枚ずつだと大変なので、パッチ回数というところを5にして五枚同時に生成してもらいました。
2024/03/28 まだまだ続きます。
chatGDPにて台本を練る
プロット作成のためにアイデアをchatGDPに練ってもらうことにしました。
tiktokとかで人気の動物系・擬人化で漫画を作っていきます。
https://chat.openai.com/g/g-EadhX0bxl-animarubo-shi-gpts
クリスタで下書きを行う
ipad板クリスタで下書きを行います。原稿用紙の設定が良くわからなかったので下記作家さんの設定をそのまま使用させていただきました。
まずはレイヤー→新規ラスターレイヤーを作成し、鉛筆マークを押して下書きレイヤーにしてあげました。
コマ割りとふきだし作成
レイヤー→新規レイヤー→コマ枠フォルダー 線の太さも確認する。
手書き風ふきだしを作る
こちらのyoutubeを参考に、手書き風吹き出しを作ります。
レイヤー→新規レイヤーフォルダーを作成、コマ枠を挿入。レイヤー→新規ラスターレイヤー→名前を吹き出しに変更。
各種設定を画像のように行う。
2024/03/29 まだまだつづきます!
漫画の基礎を勉強する
AI漫画を完成させるも、何か違和感がありました。漫画の基礎を学んでいない状態で作成すると、なんだか読みづらいものとなってしまうことに気が付きました。下記記事で、漫画の基礎を学んでいます。
https://note.com/lucky_avocet553/n/n9bfa4751e127
2024/04/08まだまだつづきます!
出来上がった漫画は下記となります。
まだまだ初作、生暖かい目で見守ってください笑
https://twitter.com/oookayuusuke/status/1783361911532425719