見出し画像

これからの生き方のスタイルを、こんな場面で学ぶとは。

私は、とにかく
「やりたい!」が
前面に出てくるタイプです。

やりたいと思ったことを
何とかして「最後までやり切る」
というのがモットーなのです。

前に突き進むのは得意なのですが、
やりたいと思ったことに対して、
「様子を見て調整する」とか
「ほどほどにする」「やめる」というのは、
とても苦手なのです。

そういった苦手なことを
やらざるを得なかったのが、
約7か月間通った心理学講座でした。

7ヶ月間、講座に通うことで
今までの私のやり方手放すことになりました。

「授業を休む」ことも、そうですし、
授業中に席を立つ、
授業中ストレッチを始める、
途中で早退する、などもそうです。

今までの私は、
やるからには「ちゃんとやる」
ということを重視していました。

当たり前のように
それを一番大事にしてきましたし、
それが武器だったのです。

だから、それが
「できなくなってしまった」と
気付いたとき、困りました。

焦りもありました。

でも、そうなのだとしたら、
今までやってこなかった方法
試していくしかありません。

そうしなければ、
目指したいところには
たどり着けないのかもしれないと
感じたからです。

さらに、
占星術的に見ると、私のMCは牡羊座です。

MCは、「人生の完成像」を表します。

牡羊座は、
やりたいことをやりたい星座です。

これだけ聞くと、
今でも十分できているようにも思えます。

ただ、タロットで表すと
私の目指すべきところは、
「フール」になります。

「フール」は、
大アルカナの1番目のカードです。

「0」の数字がふられており、
まだ何もない状態を意味し、
「自由」を表しています。

タロットを語るほど詳しくないので、
フールを「語る」ことはできませんが、
この「自由」というキーワードが
最近の私の目の前には、
ずっとぶら下がっています。

今までの私の感覚だと、
自由というのは
「やりたいことをやる」
「好きなことをやる」
といったイメージでした。

でも最近は、自由とは
「やってもいいし、やらなくてもいい
どちらであっても構わない」
というスタンスが必要なのでは、と
感じるようになりました。

やらない方を選んでも
「大丈夫」だと思えるマインドを育てていくことが、
これからの私の目指す方向なのかもしれないと
今は思っています。

本当は、
「最後まで休まずに心理学校講座に行きたい」
と、いう気持ちがありつつも
「行かなくても大丈夫なんだ」という
安心感も同時に、
そこになければならない
みたいな感じなのかな、と。

そういったことに気づいたり、
学んだりするのに、
私が2024年から受けていた心理学講座は
非常に役に立ったといえます。

心理学講座の内容も
もちろん学びになったのですが、
それ以上に、
私の生き方を変えていくための
「実践の場」だったような気もしています。

私の「挑戦」で通い始めた心理学講座ですが、
副産物がとても多かったです。

何でも「やってみること」に
意味があるものですね。



いいなと思ったら応援しよう!