研究中に聞く音楽

私はよく作業中に音楽を流します。

ジャンルはもっぱらクラシックです。大学入学と同時にオーケストラに入団して以降、クラシックの知識が少しついたのがきっかけです。
学校の行き帰りなど、特に何も作業していない時はJ-POP を聞くことも。

ハマる曲は時期によってまちまちですが、
ずっと聴いている曲はブラームスの交響曲第一番です。
研究やレポートが行き詰まった時に聴くと、なぜか作業が進むので。

だけど最近は、ブラ1を聴くと、行き詰まった記憶が蘇るだけになってしまいました。これでは意味がない。なので最近は調子のいい時だけかける様にしています。

オーケストラで弾いた曲を聴いてしまうと、自分のパートが鮮明に聞こえるようになって、勝手に分析を始めてしまうのでこれも作業になりません。

今日も作業中ブラ1をかけていました。申請書を書いていて、仕上げの段階ということもあり割と捗っていました。
ここで指導教員からのメール。申請書はもっと早く書け、との軽くお叱りの言葉でした。こんなことで、という感じなのですが、気分は下降。しばらくブラ1がトラウマになりそうです。

ブラ1の代わりになるものを探さなければ。何がいいかな。


いいなと思ったら応援しよう!