見出し画像

アロマンティックアセクシャルに恋した男は幸福な結婚の夢を見るか?

恋心というのは、どうやって発生するのかと考えたことがあるだろうか?

僕は恋心というものは、信用できない感情だと考えている。ずっと続くものでもないし、昔恋に落ちた女の子は性格がよくなかったし、逆にその子の顔が別の人間だったら恋に落ちてなかったんじゃないかというタイプの子に対して恋に落ちたこともあるし、要するに、その人自身に対して恋に落ちるということは原理的に不可能なんじゃないかということを考えていた。その人の魂や本性に属さないある属性を変更すれば恋に落ちないのだとすれば、それはその人自身に恋しているとは言えないでしょう。

要するに、恋心というものは錯覚だということだ。(でも、あまりにも美しい錯覚だと思う)

ひとつだけ脇道にそれた疑問を許してもらえるなら、そもそも、「その人自身」「その人の魂」「その人の本性」なんてものが存在するのか、という問題もある。顔が変わったらその人に恋することはできない、それはたぶん正しいのですが、そもそも、その人の価値観や感じ方、考え方も変わっていく中で、その人自身だと永遠に言えるものなんて存在するだろうか? 恋にしろ、好きにしろ、嫌いにしろ、ある情報のかたまりを、自分が受け取ったときに、反応するひとつの形なのではないか、という気はしている。

自分自身というものも、周りの環境や人間関係との相互作用の中で成立するものであって、固定的なものではないだろうとも思う。当然、それは他者についてもいえる。


前置きはこのくらいにしよう。僕は、アロマンティックアセクシャルの女の子に対して、恋に落ちた。この文章が――似たような境遇にある誰かの助けや参考になれば、と思って、これを書いている。いや、むしろ、ただ自分の気持ちの整理のためだけに書いているのかもしれない。

僕は、昔はそれなりに人を好きになったりもしたのだけれど、ここ最近は好きになるにしてもおだやかな形で、そこまで情緒が揺さぶられるようなことはなかった。それでいいと思っていた。連絡を控えますとその子に言われてから(わかりますか、急にブロックすることだってできるのにそうしない礼儀正しさ、誠実さ、こういうところ滅茶苦茶好きだった)、なんか心の調子がおかしいな~と思って、自分の心を少し眺めていたら、なんのことはない、僕はその子が好きだった。

あまりにも愚かすぎて自分で笑えてくるのだけれど、僕はその子と音信不通になるまで、その子が好きなことをわかっていなかったのだ。敵を知り己を知れば百戦危うからず、という言葉があるが、こんな自己認識では危うさしかないだろう。

もし、自分の気持ちに気が付いていたら何か変わったのかな、とも思うが……歴史にもしはない。

恋を久しぶりにしてみて思ったことだが、こんなにまだ僕の心には、感情が動いていたのかということにびっくりした。本当にびっくりした。感性が死につつあるのかと、あきらめも含む嫌な気持ちにもなっていたのに、まるで中学生か高校生のような感覚になってしまった。滅茶苦茶生きてる実感があった。これは失恋なので当然痛みがあるのだが、その痛みさえ喜びに変わってしまう。痛ければ痛いほどその人が好きだった感覚が実感できて、それが嬉しい。ちゃんと、まだ心が生きてる。


最初に会ったとき、目がかなり大きい子で、僕は細い目の女の子が好きなんですけれど、人生経験が豊富な皆さんはもうお分かりかと思いますが、好みの顔というわけではないのに好きになってしまったら、その顔が好みの顔に追加されます。はい、今のぼくはおっきい目の女の子も好きになってしまいました。

目が大きいところだけじゃなくて、手が大きいところも好き、背が高いところも好き、声が好き、知的なところが好き、食べるのが早いところが好き、別に僕がおごるのになかなかおごらせてくれないのが好き、知的なところが好き、仕事に一生懸命なところが好き、ちょっとした距離でも家まで乗せてってくれるのが好き……もうこれくらいにしておこうか。

正直に言うと、なんでこんなことになったんだ、って最初の頃は思ってた。でも、なんでそんな思いがあるんだ?って思ったら、「なんだ、好きだったのか」と気づいた。バカだなあ。本当に頭が悪い。好きじゃなかったら、「なんでこんなことに」なんて思わないし、色々考えないし、あー、なんだ、ほんと、それだけのことだったのか、と気づくまでに時間がかかった。たぶん、本当にぼくはバカだ。

本人はその言葉をつかわなかったと思うが、「アロマンティックアセクシャル」と呼ばれるセクシャリティの人なのかな……と、論文など調べて思った。僕が調べた限りではアセクシャルは性嫌悪はない(やれないこともない)と書いてあったが、その人は性欲がないだけでなく、積極的にしたくないというタイプだったので、少し記述と違うが、それは別に気にしなかった。その文献はあくまで参考、参照点であって、僕が知りたかったのはその子自身だったからだ。好きじゃなきゃそこまで調べないでしょ、と第三者から見たらそう思うかもしれないが、まったく自覚がなかった。

性行為はしたくないということは聞いていたが、手をつなぐとか、ハグとかのスキンシップはどうなのかと聞いてみたら、関係性次第だけど、とっても親しくないとしたくないと言っていた。僕は外国の人と接する機会が一時期あったが、他人ともけっこうハグはOKなタイプだ。でも、そういうのを嫌がる人もいるのは知ってる。たぶん、僕はもともと身体的な接触が嫌じゃないが、その子はそうではなかった。これは他のアセクシャルの人はどうなのか知りたい気もする。個人差が大きい領域な気がする。

恋愛感情がそもそもわからないと言っていた気がするのだが、好きな人と手をつなぐと癒されるという感覚はわかる?と聞いたら、「癒される!?」みたいにびっくりしていたのが印象的だった。それは全然わからないらしい。かわいい。

僕はおふろに一緒に入りたいタイプだが、それは嫌だと言ってた。わけがわからん、なんだそれは!みたいな感じだったと思う。ここは男性異性愛者でも意見が分かれるところだと思う。僕がスキンシップ大好きタイプだから入りたいけど、入りたくない男もそれなりにいそう。風呂くらい一人で入らせろよみたいな。

同じ布団で寝たいなとも思うし、寝室は同じがいいが、これは実際に寝室が別の夫婦、だいたい浮気してるか夫婦仲激冷めなのを複数観測したからそう思っている部分もあるけど、寝室別はさびしいな~と思う。一緒にはいたい。一緒のふとんは嫌だけど、彼女はまあ寝室は一緒でも別にいいんじゃないですか?くらいのスタンスだったと記憶している。

個人的には性行為の挿入はなくていいと思っている。他でスキンシップできればいいじゃないかという立場だが、ここも個人差大きいんじゃないか。でも挿入必須の男性っていうのはちょっと想像しにくい。射精必須ならわかる。

総じて話した印象なのだが、男性異性愛者である僕が、同性である男性に向ける感覚とかなり近いと感じた。これがアロマンティックアセクシャルの女性全般に適応可能な話かどうかは分からない。

僕は確かに、男と一緒に風呂は入りたくない(銭湯はいいけど)し、手をつなぐとかハグも挨拶ならかまわないが愛情表現としてはとっても親しくないとやりたくないし、男性と一緒のふとんは嫌だよな、別に同じ部屋は問題ないけど。聞いた限りだとかなり一致してる気はする。

性的な行為は、自分が特別な相手なのだと実感させてくれる点が特殊なのだと思う。基本的にはそれは一人の相手としかしないわけだから……その相手が特別で必要なんだと思わせてくれる点で、異性愛者はそれを求めるのだろう。そうだとしたら、それはわたし提供できないよ、と彼女は言っていたけど……それでもいいと思ったんだよなあ。そう思う異性愛者の男性も、たぶんいる。


つらくてもいいから一緒にいたいというのは、依存されてる感じで嫌だ、と言っていたと思うが、性的な行為がなくてもつらくないかどうか、僕には分からなかったのだよな。耐えられるものなのかどうかが分からない。でも、挑戦してみたいとは思ったし、もしかしたら大丈夫なのかもしれないと思った。結局、好きだから挑戦してみたいと思ったんだろうな、あとから振り返ってみると。

自分の気持ちがフラットで、アンテナ張らないと相手の気持ちに気づきにくい、ということも言っていた気がする。なにかしてくれたとしても、相手を喜ばせるためにしてるというよりは、自分がしたいからしてると認識するだろう、みたいな話があった。これはアロマンティックアセクシャルの特性というよりは本人の個性かもしれないと思うのだが、特性なんだろうか。ただ、ここはあらかじめ知っていればあまり問題にならない気がする。相手を喜ばせるために何かをするという発想があまり出てこなくて、逆にしてくれたとしてもあまり嬉しいと思わない、みたいな話だったと記憶している。つまり……「相手が何かをしてくれた」としても、そのこと自体をあまり嬉しいとは思わなくて……いや、まったく嬉しくないというわけではないのだろうが、頼んでないのに自分でやってることに感謝を求められても困るみたいな……? ちょっとここらへんの話は完全に理解できた自信がないが、とても大事なことを言っていたと思うので書き残しておく。ASDっぽいみたいな感想を述べた記憶があるがASDそのものではないだろう。

僕は、誰かが自分のために何かしてくれたら、そのこと自体が嬉しくなくてもその気持ちが嬉しいと思うタイプだが、そういうタイプではない、ということなんだろうか。僕は正直、行きたいところはないが、好きな人と行けるならどこでも楽しい。大事な点は誰と行くかであってどこに行くかではない。プレゼントもいらないが、あげたいという気持ちが嬉しい。何をもらえるかは割とどうでもよくて(むしろ何もほしくない)、ただ相手からの気持ちが嬉しい。この逆のタイプだということを言いたかったのかな、と思っている。(誤解かもしれない)


性行為を拒否すると振られてきたと言ってた。俺たち付き合ってるの?と言われて、でも告白されてOKされたからそれは「付き合う」だよね、と思った、ということも言ってた。なんかうまくいかないなー、とか、ごめんなさいって思ってたって。

でも、ごめんなさいなんて思う必要は全然ない。

いや、性欲があったであろう歴代彼氏の言い分も僕はわかりますよ、滅茶苦茶わかる。わかるけど、したくないならしなくてもいいし、それにこの人の最高に素敵なところのひとつは、結婚してから拒否するとかそういうことじゃなくて、割と早い段階からちゃんとそういうことを開示してるところで、それって相手のことを滅茶苦茶考えてると思いませんか。適当な理由つけてのらりくらりとかわしてそのまま先まで進むことだって、たぶん魅力や能力的にはできたと思う。でも、そうしてこなかったのは、本人がそういうことをよしとしなかったからだ。そういう「倫理観」といっていいと思うのだけど、そういうところも、滅茶苦茶好きだった。

こういう特性は相手に許容されない程度という点において宗教二世みたいなものかなあと思ってるって言ってて、やっぱ頭いいな素敵だなと思ってた。納得感のあるすっと入ってくる例示を瞬時に繰り出すところに見惚れてた。ずっとこんな感じだよ、と言ってくれたこともあって、僕はその意味がよくわからなくて、敬語ずっと使うってことか?ってとんちんかんな返答もした。そうじゃなくて……たぶん「いちゃいちゃ」がないってこと、だったのかなあ。

狭い性欲と広い性欲の話もした。狭い性欲っていうのは性行為をしたいという欲求のことで、広い性欲というのはもっと広い……手を握りたいとか、抱きしめたいとか、まあ普通は性欲と言われることはないことが多いけど好きな異性に対して異性愛者が欲望するようなことと僕は定義してるんだが……そういう広い性欲もないみたいな話だった。手を握ると癒されるんだよね、と言ったときの、びっくりしたような顔が本当にかわいかった。手を握ると癒される!?その感覚は何!?全然わかんない!みたいな。

風俗やAVはいいけど浮気は嫌だなって言ってた。気持ちが他にいっちゃうのが嫌だったのかな。

人生の面白いところは、望みがかなったところで幸せになれるとは限らず、また、望みがかなわなかったところで不幸になるとも限らないところだと思うが、それでも、僕はできるならその女の子を幸せにしたかった。幸せにしたいと思える感情が残っていたのが……びっくりだった。まあ、お互い期待せずにそれなりでやっていきましょうね、というスタンスでいいと思っていたのに、別に自分が仮に幸せにならなくてもいいから相手が幸せになってくれればそれでいいやと思える感情が引き出されることになるなんて。もちろん幸せになる保証なんて自分も相手も厳密にはないわけだが、挑戦したいと思える感覚が降ってくるとはおどろいた。これだから人生は面白い。まったく予想がつかないところでとんでもないものが出てくる。というか、別に自分の幸せなんてある程度どうでもいいんだよな、相手が幸せになっていてくれれば。それだけ。

しかも、その気持ちこそが、相手が連絡を取らないでおこうと思った理由のひとつというのが、あまりにも……なんだろう、日本語が出てこない。相手が我慢してこちらに合わせるというのは違うんじゃないか、ということを言っていて……。

「好きな女の子が、本当はしたくないけどセックス我慢してしてくれるなら、幸せですか?」と言われて、納得感がすごかった。

確かに、幸せじゃない。こんな切り返しが咄嗟に出てくる知性の鋭さ、とても素敵だった。お互いがそのままで幸せになりたい、みたいなことを、言っていた気がする。つまりそれ、自分が幸せになるために他人の犠牲は欲しくないってこと、ですよね。美しすぎる拒否理由じゃない?

人生の中で一番美しい拒絶の言葉だよ。たぶん、これだけが理由ではないのだろうけれど。

付き合ったり結婚するんだったらセックスできないよ~って言われて、色々じっくり考えてセックスできなくても付き合いたい結婚したいなって思ったらこの返事がきた僕の気持ちわかる? 情緒ぐっちゃぐちゃだよ。おい、その前提条件を満たせば問題ないんじゃなかったのかよ、という気持ちと、なんて優しい理由なんだ、そんな思いやりをもって拒否されることなんてあるのかという気持ちと、やっぱり大好きだよ~という気持ち。

性欲を自分に向ける個体が気持ち悪いからごめんなさいの方が全然納得できるし、むしろこっちが本音で上の理由が社交辞令だったらいいなとさえ思う。僕もゲイの人と一緒に暮らすのはつらい気がする。自分がなんとも思ってない人から性欲向けられたら気持ち悪いよね、たぶん。でも本音が一部でも全部でも入っていたら(入っていると僕は思ってるんだが)……あまりにも美しいなと思ってしまうな。

そういう人格の人間にだったら、別に利用されてもよかったのに。尊敬できる人格の力になれるのは素敵なことだ。というか、僕自身が、他人に幸せになってもらうことで自分が幸せになれるタイプなので、あまり自分の欲求がないタイプだから、僕こそが利用している方かもしれないし、これはと思った人間に「仕えて」、自分を「使って」もらうのは本当にうれしいことだ。この特性があるなら仕える相手は選ばなくてはいけないと思うけれど、本当に信用できる人だった。

セックスできなくてあなたがうつ病になったら子供とあなたを養わなくちゃならないし、それって子供のメンタルにも影響すると思うみたいな話が出た時に、養ってくれるつもりがあるのかとびっくりした。最悪、資産あげるから僕を捨ててもらえばよかったんだが(さすがにセックスできなくてうつ病は僕はないと思うが)、そこまで甲斐性みせてくれる女の人見たことなかった。責任感がある人なんですよね、他のところでもそうだったけれど。僕を裏切るとしても子供を裏切ることはない人だろうとも思ったし、そういう相手になら裏切られてもいい。

結局、セクシャリティはあと、人格が先、なんだろう。この人格を持つ人とだったら、大丈夫だと思った。

記憶が間違っているかもしれないが……「一般的にはダメでも、僕が相手だったら大丈夫」とまではまだ言えないかな、みたいなことを言っていた気がする。そういう相手になれたらよかったのに。こういう点で、結局は自分の実力不足としかいいようがないな。そう、本当に、自分自身の人格の魅力と実力の不足だ。


色々、話した後で。長い人生の中で、最初の恋愛ゾーンをやりすごせば、結婚もできると思っていたけど、この話を聞いて、無理かもと思っちゃった、みたいなことを言ってた。そんな結論を出すのは早いと言う僕に、知らないままになんかうまくいかないなー、って思ってるよりは、知ったうえでダメなんだって分かった方がいいって言ってた。なんかそれが……ぼくはつらくて……生まれ持ったセクシャリティで、結婚とか恋人関係というものが決定されるのは、なんか、つらくて……。ぼくが異性愛者の男性の中で、性欲ありありのスキンシップ大好き人間な可能性だっておおいにあるわけで、性の世界は多様だし、ぼくじゃなければうまくいく可能性だって十分あるんじゃないか、ぼくとだってうまくいく可能性だってあったんじゃないか、みたいなことを、思ってる。こればっかりは、正解も間違いもなくて、人生に対する解釈の問題なのかもしれないけれど、もしその人が結婚や恋人関係を望んでいるなら、できることってあると思う、あってほしいって思う。幸せになる可能性を自分から閉じにいっているように見えたのかもしれない。余計なおせっかいだって怒られるかもしれない。コミュニケーションは本質的に相互に侵食的なもので、人格も本質的に相互依存的なものだと思っているから、余計なおせっかいかもしれないけれど、侵食的な言論をここに残します。


神様を信じることができないんだけど、もしいるのなら神様、どうかどうかあの子にたくさんの幸せが来ますように。不幸なことがなるべく起こりませんように。周りの人を幸せにできる誠実な人だと思います。たくさん笑顔でいてくれますように。




「アロマンティックアセクシャルに恋した男は幸福な結婚の夢を見るか?」

 ここまで書いておいてあれだが、僕はこの結論を出せない。

 人によるのではないか、と思っているが……社会調査の手法で、調査票の質問に対して、無回答はNA(NoAnswer)とされるが、もうひとつ有効でない回答を示すDK(Don’t Know)というものがある。わからない、だ。現時点ではこの質問にはDKという回答を返答することしかできない。

 ただ、個人的な思いを述べさせてもらえるなら……性愛によってのみ他者とつながることができるというのはさびしいなと思っているので(性愛もとっても素敵なものだと思ってますよ!)、なにか落としどころというか、折り合いをつけることはできるんじゃないかと考えている。


 この文章が、将来この文章を目にするアロマンティックアセクシャルの女性や、そういう女性を好きになった男性のいくばくかの役に立てばと思う。

 たぶん、異性愛者の男性はアロマンティックアセクシャルの女性のことがよくわからないし、アロマンティックアセクシャルの女性は異性愛者の男性のことがわからないだろう。もちろんこれはあくまでひとつの一例であって、個人個人で違うところは当然あると思うが、参照点がひとつあるだけでも、相互理解につながるのではないかと思っている。お互いがお互いのことを理解した上で話し合って得た結論であるなら、どんなものであってもそれがお互いにとっての正解であると思うし、その土台になれたらと思う。いや、こんなかっこつけたけど、好きな女の子にふられてつらいってだけだよ、きっと。


いいなと思ったら応援しよう!