【メギドの日】ベーシック突貫記録・攻略編
1章
1~3章は難易度Nを、フィールド素材を全て回収しながら攻略します。
1章については編成の幅がないも同然なので「みんなの編成」を参考にすればクリアできるでしょう。
…と思っていましたが、シンボル7で壊滅して「あ、これベーシック突貫でも育成しなきゃダメだ。」と分からされました。しっかり☆2.5まで育成して突破しました。
常設イベント
1章クリア後に手を付けました。
目的は2つ。
・使用するメギドの回収
・交換所で育成素材の入手
常設イベントの交換所を活用することで、メインクエストでまだ挑めないシンボルの素材を入手でき前倒しで進化できます。
金冠にこだわるメリットは無いので速攻パーティで突っ切りました。
メギドクエスト
EXをギリギリ金冠クリアしていた際のパーティです。
初動はリリムがアタック強化を乗せつつアンドレアルフスがCAで奥義を打ち、ブニがかばう。敵にチャージを渡してもあまり良いことはないので、オセがなるべくACA…の最高効率で奥義を回せると安心。スキルはアンドレアルフスでフォトン破壊。奥義以外の単体攻撃はアンドレアルフス奥義乗せブニスキルで防げるので、トルーパー列アタッカーや壊滅しかねない要素(フルフル、アイム、クロケルなど)を持っている相手を優先して倒します。
育成が進んだ後は、ウァサゴオセで速攻したり適当にフルオートで回したりしました。
2章
ハルマニア敵などは防御が高くまともにダメージが通らないので、アンドレアルフス奥義で固定ダメージを付与して突破しました。
ボス攻略は正直あまり覚えてません。申し訳ない。
それなりに育成して、ウァサゴオセで速攻し、ブニでかばい、アンドレアルフスでフォトンを壊したり奥義を打ったりしていればグダることはあまり無いかと思われます。
例外だったシンボル16Nの編成だけ載せておきます。
シンボル16
マルコシアスのスキル強化覚醒スキルで敵の奥義を防ぎ、後は地道に倒していきます。回復が鬱陶しいので目から倒しました。
ブニはスキルで完封でき、他3人も割合ダメージで死ぬことはないので誰も戦闘不能になりません。
3章
そこそこ育成が進んでいたのでNで詰まることはありませんでした。
4~12章の長丁場を走り抜くことを考えると、メギドをさらに育成しておく必要がありました。☆5以上となると育成にボスドロップ素材が銅~金まで幅広く量も求められ、常設イベントだけで賄うのは効率が悪いと判断したためVHを攻略することにしました。
前記事でも述べたように、ほぼ全てのステージを以下のパーティで攻略しました。
やられる前にやるパーティなのでリタマラは必須です。それでも常設イベントを何個も何個もクリアするよりは遙かにマシだったと思います。
上記のパーティではなかった例外を以下に載せておきます。
シンボル23
・バラム(ヴィータ体)
人型敵で一番脆いメギドを狙ってくるので、スキルで確定でブリフォーが落とされます。ちなみにブニ以外なら誰でも落ちてます。
それを利用して、ハイドンで蘇生し、感電することなくブニがかばいます。
ウァサゴでゲージ上げはしているので2T目にコロッセオを展開した後はなるはやで殴り倒しました。
大幻獣
死をあやす者
アビスガード
ベインチェイサー
全部3章VHと同じパーティでいけます。あやす者はめまいがあるので安定はしませんが、依頼報酬の霊宝欲しさに1回クリアしたかっただけなので周回性には目を瞑りました。
剛剣ブネを育てるためにアビスガードだけ周回しましたが、オセに専用霊宝を付けていれば攻め負けることはまずありません。多分1回も負けませんでした。最悪オセが落ちてもウァサゴとブリフォーが火力を出せます。
ベーシック用即死パーティ
素早さはウァサゴ>フォラス、ウァサゴにSSAorC、フォラスにOと積み、2回覚醒スキルを打つサイクルを毎ターン回します。ME込みで即死確率は50%です。5連続とか平気で外すので何度でも打ち込みます。
フォラスは常設イベントでチケットを回収してメダルで呼びました。
この雛形から派生・作成した汎用パーティが以下です。
ウァサゴ、フォラスに4つフォトンを積んで1つ余るので、Sが余ればハーゲンティ(専用霊宝あり)に振ってウァサゴを1巡目2回行動させ、生半可なHPならブネで消し飛ばし、それ以外ならオセに振ります。
両サイドのラッシュファイターMEの10%即死が稀に発動します。ウァサゴが外しまくるのでバカになりません。ここでもフォトンを取り合わず行動回数も多いオセが好相性です。またオセの評価が上がってしまった。
ハーゲンティは完全に自由枠なので、肉壁かばう役が必要な時はブニと入れ替えました。オーブは縛りましたがメイジマーマンとかのほうが良いです。
道中戦用速攻パーティ
3パーティを使い分けました。
列揃えブネ
メインアカウントでもメギドクエストなどで最近まで現役だった編成。
ブネ、頼めるか?
列揃え不要ブネ
列揃え不要かつブネ奥義が必要な時に使ってました。保険でオセの押し込み
フルオート
列揃え不要かつ猛撃ブネスキルで一掃できる時に使ってました。ありがとう依頼報酬
4章
4章からいよいよベーシック突貫を敢行していきます。とは言っても思いの外剛剣ブネで叩き斬れたので、6章まではベーシックを使用したシンボルを挙げておきます。Nクリアできそうでも面倒そうな所はベーシックで突破しました。
・シンボル30:ギガンテス
前後列に分かれており速攻が難しく、グダると凍結が面倒くさかった
・シンボル31:アスモデウス(ヴィータ体)
即死→蘇生→即死
5章
・シンボル39:ケツアルコアトル
後列即死→前列猛撃ブネスキル
・シンボル42:大喰らいベイスト
めまいが面倒くさすぎるので即死
・シンボル43:プロトアバドン
HPと攻撃がちょっと辛いので即死
・シンボル44:バラム(メギド体)
束縛が面倒なので即死
・シンボル47:ガブリエル
暗闇にされる前に即死
・シンボル48:アスモデウス(メギド体)
HPと攻撃力が高いので即死
6章
・シンボル50:グリーフナイト
後列の根性が面倒くさすぎるので即死
・シンボル58:ヤクトフレッサー
まともに攻撃も耐久もできないので即死。普通に強くない?
7章
7章から急激に難易度が跳ね上がり、ベーシックですらクリアがままなりませんでした。☆6前提のためステータスの足切り具合が大変でした。ベーシック突貫の本番開始です。
これ以降は特に大変だったシンボルを紹介します。
※大変だったので口が悪くなりますがご了承ください
シンボル62
・クロッキュ
間2匹のスキル優先AI&覚醒減少がひたすら面倒くさかったです。この2匹さえ潰せばベーシックでは無敵は意味をなさないので消化試合です。
シンボル63
・ベルフェゴール(ヴィータ体)
ベーシック突貫の天敵、自動かばうのお出ましです。ブニがベルフェゴールのスキルを防げませんでしたが、肉壁になってもらっている間に辛くも突破しました。
自動かばうのキツさを思い知らされましたが、全体を通してみれば使ってくる敵が多くなかったのは幸いでした。
シンボル65
・ウィチセ
全体を通してぶっっっっちぎりで一番大変でした。ベーシックで対策のためにオーブを用意させられたのは後にも先にもコイツだけです。(マグニファイをキャスト、アビスハンターEXを何人も落としながらゴリ押しクリア)
超お手軽全体行動不能状態異常だけでも十二分に面倒くさいですが、面倒な要素は他にもあります。速攻はまず無理なのである程度耐久をする必要があり、しかもターゲッティングAIなのでかばう役は必須です。そのくせ向こうは自動かばうです。なおウィチセのスキル、奥義は列攻撃のためかばうを貫通してきます。本っっっ当に面倒くさかった。
本アカウントで適性メギドがおらずVHクリアをひーひー言いながら達成したトラウマ記憶が完全に呼び起されました。
実際に突破した編成。剛剣ブネで取り巻きを一掃してウィチセがさっさと即死してくれるようお祈り。
無理やり通しましたが全くもって最適解ではないです。もっと耐久に寄せて、全体化即死でウィチセが早く落ちるようにお祈りするほうが勝率は高いと思います。
※後で気付きましたが、コンティニュー効果に「状態異常耐性+50%」があるので凍結をシャットアウトできます。その場合オーブが自由枠になるのでコンティニュー前提攻略もアリかもしれません。
8章
シンボル81
・タイガンニール
初手自動蘇生付与orフォラス確定落ち覚醒スキルがダルすぎました。先手1巡目でタイガンニールを即死させないと全体的にまず耐えられません。8回連続でリタマラしたので本気でアクィエルが欲しくなりました。
9章
シンボル89
・バリバリアン
まともに攻略できるわけがないので端からコンテ爆撃。バリバリアンを見た瞬間「あ無理、コンテ爆撃しよ。」でした。こんな塔の経験の活かし方嫌だ。
5体いるのでキッチリ4回コンテしました。いよいよ周年キャンペーン中じゃないと出来ない乗り切り方です。ここから完全にコンテ突破に躊躇いがなくなりました。
ハーゲンティがバリバリアンの素早さを上回ってチェインで繋げて上手いこといけばコンテ回数が若干減ります。意味ないですね。
ジズクロ持ってたら真っ正面から攻略できます。
※あまりにも酷すぎたので完走後に再戦してきました
特性をよく読むと殆どスキルに関する強化しか書かれておらず、アタックについては攻撃力上昇分だけです。これが塔で見慣れてるから確認を怠った者の末路。
つまり、全体化シャックススキルで感電させている間に即死を通して勝ちです。
この攻略はウィチセと97-3ロクスの思いつきの合わせ技です。辛い思いをして初めて学ぶ。真理。
シンボル95-3
・ブネ(幻獣体)
特性「毎ターン開始時剛剣状態。剛剣状態中ダメージ50%軽減」
道中戦のためベーシックがありません。HPが3万を超えていたため、2Tかけてこちらのブネにバフを盛りまくって奥義で薙ぎ払ってもらいました。
TAKE2だったので特段グダりはしませんでしたが、ある程度メギドのゲーム性を理解していないと難しそうだと感じたため一応記載。
10章
シンボル97-3
・ロクス
ク ソ ス テ ー ジ 。道中戦にもベーシック実装しろ
TAKE2、コンティニューもなしで突破できたのが信じられないほどのパワー不足でした。ロクスは戦闘が長引くほど強化されるのでコンテ爆撃は意味を成しません。
☆3のシャックス(素早さロクス以下、専用霊宝なし、スキル+ですらない)をやけくそで駆り出して何故か突破。スキルを封じられるかどうかに全てが懸かっています。
捕縛は当然オリエンスとダゴンを贄に差し出している間にオセでゴリ押しました。こんなん魂が2度と戻ってこんわ。
シャックスとオセに一生フォトン振っててフォラスは何もしなかったので、もっといいメギドを使ったほうがいいです。
大人しくシャックスを育成すれば安定度は上がると思います。1回こっきりで再戦のしようもないので確かめられません。
シンボル106
皆大好き対臨界開始。はよ廃止しろ
11章
10章では大人しかった対臨界がいよいよ牙を剥いて道中戦が一層ダルくなりました。はよ廃止しろ
☆5.5ハックではスキルが必中でなくなったりザガンS乗せブネ奥義でも火力が足りなかったりしたため"列揃え不要ブネ"パーティの手数でゴリ押す形に統一しました。はよ廃止しろ
ボスについては特に言うことはありません。プロセルピナだろうがストゥムだろうがデミウルゴスだろうが即死して終わりです。
12章
特になし。
道中戦雑魚がさらに固くなってた気はしましたがまあ誤差です。
振り返り
完走時の育成状況。☆6進化は育成コストが重すぎたので最低限です。ハーゲンティはあまりにも素早さが低すぎて☆6にしないと使い物になりませんでした(なんならまだ全然足りない)。それ以外の面子はよくやってくれたなと思います。
やっぱりいざやってみないと分からないことが多々ありましたね。とは言ってもこんな7x2日で終わらせよ!と張り切らず、☆6をある程度揃えればめちゃくちゃ余裕ではあります。
シャックスは育成したほうがよかったです。バリバリアンと97-3ロクスで明確に出番がありました。即死しか頭になく、状態異常はほぼ何でも通ることを失念していました(97-3はベーシックではありませんが)。
他に気になった点としては、道中戦にてあまり命中しなかったとはいえ高い素早さから眠らせてくる敵が割と多かったです。睡眠耐性オーブを用意しておくとストレスが減ります。
何はともあれ完走できて良かったです。お疲れさまでした。
おまけ
メギドの日イベントクリアできました。当然コンテ爆撃です。金冠クリアする必要は皆無なのでオールオッケー。
一番の強敵は敵味方最速からCT1防御4倍オーブでワンパンしてきて全ての技でセルフ耐久できるCマルバスでした。1人で4回ぐらいコンテさせられました。大罪同盟よりも8魔星よりもハルマのほうが強い。
ベーシック突貫の明確な利点として、配布など全て込みですが1ヵ月足らずで1天できる分の石が貯まります。メギド72の1天は価値が高いです。