![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131033880/rectangle_large_type_2_e4a273db458dbd4b0482631683310dea.jpeg?width=1200)
活着には溶岩石を使います?
![](https://assets.st-note.com/img/1708059294144-BcCQAuvffy.jpg?width=1200)
すみません
前の連休につい早まってアヌビアスナナを導入しました。前回はあっという間に溶けてしまいましたが今回はどうだろう?
買ったときは砂に埋めてしまえばいいんじゃね?と思っていたのですが、ネットで調べても植え込む方法はありません。
そこで自生のアヌビアスを調べると、沢なと流れのあるところで、他の物にしがみついて生きてる草のようです。なるほど埋めちゃ駄目なのか。
そこで活着の方法を調べると、ほぼ確実に活着には溶岩石を使います(他の石でも可)と出てきます。何故、溶岩石??ということで買ってみました。
![](https://assets.st-note.com/img/1708059904704-kz7OEldx5p.jpg?width=1200)
貧乏なこともあり小さいのを買ってきましたが小さすぎでした(笑) いや、大きいのは大きすぎて存在感あり過ぎだったので止めたんですが、中くらいのあれば良かったんだけどなぁ。
溶岩石見てすぐにわかりましたよ。この石ブツブツで穴があるものもあります。要は根っこが掴まるところがあるってことですね。ツルツルの木化石じゃ駄目そうか。
その後調べていくと、浮かばないように固定して沈めておくという方法も見掛けました。根を埋めるのは駄目でも底砂に掴まってもらうのはありなんですね。
自生のアヌビアスはなかなか大変な環境に住む?ようなので、流されないよう水流のあるところの方が根が付きやすいということもわかりました。
ネット時代、だいたいのことはすぐにわかりますが、必要な部分だけ抜き出すと他の重要なことを置いてきてしまうことが多いんですよね。ネット記事の表題だけ見て知った気になっちゃだめですよ。
題と内容が真逆のことありますからね!
何か変な終わりになっちゃったけど、経験するのも大事ですね。今回の水槽の変更も時が進むほど間違いが見えてきました。反省です。