
それでも鳥はやって来る
週始めから大雪です。先日山に入った時もこの時期に笹が見えるのは雪少ないんだろうなと思っていたのですが、だいたい普段の冬になったのではないでしょうか。
私のバードウォッチングは家の窓からでした。黙っていてもけっこう見られます。季節によっては外出するより高確率で鳥の姿を見ることができます。
そして、こんな雪降りでもちゃんとやって来ます。

雪の後山に入ったとき、森はもぬけの殻でやはり枝に雪が付いては移動し辛いのかな?と考えていたのだけど、その雪を払うようにシジュウカラがやってきました。私の理論はすぐに論破されたということです。

本州の方にはお馴染みと思われるコガラですが、北海道にはそっくりさんのハシブトガラがいます。
専門家でも現場ではほとんど見分けがつかないというコガラとハシブトガラ。私も見分けはつかないのですが、
チチジェージェーという地鳴きのリズムがヤマガラのニーニーのテンポなのがコガラなんじゃないか?という持論です。
見られるとはいえ家の範囲はあまり需要が無さそうで、単なる通り道っぽいのですが、飽きずにこのルートを続けて欲しいと願うばかりです。