【後攻1ターン勝利】アンノーンHANDソリティアで遊ぼう!【無料レシピあり】
みなさん、こんにちは。ぱんだまうすです。
ポケカソリティアについて
ポケカってデッキがぶんまわっているときがめっちゃ面白いと思いませんか?そんなぶん回し好きの欲求を満たしてくれるのがポケカソリティアです。
ポケカソリティアとは、ソリティアの名の通り、「一人でデッキを回す遊び」です。対戦相手がいないためターンの受け渡しはできませんので、勝利条件は1ターンで目標を達成することです。目標とはもちろんサイドを取り切ることではありません。
しかも、このソリティアはブラウザ上で行うため、実際にカードを持っていなくてもすぐに始めることができます!
アンノーンHANDソリティア
本日ご紹介するのは、アンノーンHANDソリティアです。
ポケカに詳しいみなさまであればアンノーンHANDというデッキをご存知の方は多いと思いますが一応紹介しておきます。アンノーンHANDデッキは、アンノーンの特性「HAND」の効果による特殊勝利を狙うデッキです。
特性の性質上、アンノーン以外のカードは、自分の手札の枚数を増やすためのカードで構成します。
通常のアンノーンHANDデッキは、何ターンかかけて手札35枚を目指すのですが、今回はソリティアなので後攻1ターン目で手札35枚以上での特殊勝利することを目標にします。
え、そんなこと可能なの?という方向けにサンプルのデッキレシピをご紹介します。こちら有名なアンノーンHANDのデッキレシピです。見たらわかると思いますが殿堂ルールです。
【デッキコード】QHPggH-TMJ5xC-ggNL6Q
もうすぐに始めたい!という方はこのレシピで始めてください。
ここから先は、ソリティアのやり方と各カードの紹介、そしてソリティアをやりこみすぎた私のデッキレシピです。
ソリティアの準備その1:環境準備
ひと(り回)し君をブラウザに入れてください。
詳細はこちらを参考にして入れてください。ソリティア以外にも大変役に立つので、入れていない人はこれを機に入れてみることをお勧めします。https://taiatari.net/announce/9103/
ソリティアの準備その2:カードの効果を理解
ひと(り回)し君はカードの効果が見れないので、ユーザー側がしっかり理解しておく必要があります。殿堂ルールに慣れていない方だと見慣れないカードも多いと思いますのでカードの効果を解説します。
ツボツボ:
なぜかサイズの大きい画像がありません。このカードに手札からエネルギーをつけるたびに山札を1枚引くことができます。この効果によって山を掘り進めます。必須カードですが殿堂ポイントが3なのでルール上デッキに1枚しか入れることができません。サイド落ちしていたらその時点でソリティアは終わりです。
カメックス:
特性によりツボツボにエネを貼るためのカードです。必須カードです。
アオギリの切り札:
カメックスを後攻1ターンで出すために必須です。そもそも進化前がいないのでこのカードの効果でしか出せません。
バトルコンプレッサー:
アオギリのサーチ、カメックスのトラッシュ送りのためのカードです。手札35枚のためにはカードを無駄にトラッシュ送りにする余裕はないのでアオギリ、カメックス、後述のタマタマ以外のカードは基本捨てません。
バトルサーチャー:
トラッシュに送ったアオギリを手札に加えます。
タマタマ:
バトルコンプレッサーでついでにトラッシュに送るカードです。無限に使える手札コスト。めちゃめちゃ便利です。
エネルギーリセット:
ツボツボについたエネルギーを回収します。必ず使います。このカードでエ回収したエネルギーは再度ツボツボに貼ります。そして山札を引き切ったら、再びこのカードでエネルギーを手札に回収して、手札が35枚以上になるようにします。
アンノーンRETURN:
5枚目以降のエネルギー回収です。ハイパーボールで持ってこれるのが優秀です。
その他まとめて解説:
- トレーナーズポスト:4枚見れる「ねがいぼし」です。
- スーパーエネルギー回収:手札を2枚捨ててトラッシュからエネルギーを回収します。序盤にアオギリ発動のために手札を捨てるので、その時捨てたエネルギーを回収します。手札コストはタマタマです。
- はかせのてがみ:山札から基本エネルギーを2枚持ってきます。要するに「たっぷりバケツ」です。
- ポケモン図鑑:山札を上から2枚見て、1枚手札1枚山札の一番下に戻しますです。無駄に使わないようにしましょう。
- パソコン通信:ACESPECです。ACESPECはデッキに1枚しか入れされません。プリズムスターよりも強いです。手札を2枚捨てて山札からなんでも1枚持ってこれます。このデッキにおいて最強のカードです。
- かるいし:要するに「ふうせん」です。アンノーンHANDの特性がバトル場でないと使えないので初手で出たポケモンと入れ替えるために使います。
-シェイミEX:要するに「クロバットV」です。使いどころはアオギリの切り札発動のためではなくアオギリの切り札したあとの手札5枚にエネルギーが少ないときに使います。
ソリティアをもっと楽しむために
自分なりにデッキをアレンジしましょう。自分なりのアンノーンHANDが見えてくると思います。アレンジ時の注意ですが、デデンネGXみたいな手札トラッシュがあるカードは、山札引き切っても手札が35枚にならないということになるので使いどころに注意が必要です。
また、殿堂ポイントやACESPECルールなど、スタンダードレギュレーションでは考えないルールに気をつけましょう。安易にツボツボを2枚にしてはいけません。
多くの方にソリティアの楽しみを知って欲しかったので基本無料での公開としましたが、最後に私の作成した成功率爆上げのデッキレシピとその使い方を載せておきます。初めのレシピから17枚変更しています。成功率は回し手の腕次第でもっと上がると思いますのでぜひ試してください。
この記事が面白かったという方は、ぜひコメントや、スキ、SNSで共有いただけるとうれしいです。さらに気に入っていただいた方は有料部分をご購入いただけると今後の励みになります。
それではありがとうございました。
【成功率58%↑】後攻1ターン勝利特化アンノーンHAND
58%という数字は、わたしが一人で100回試した時に、58回成功したからです。なかなかの確率ではないでしょうか。よければデッキ改良の参考にしてください。
ここから先は
¥ 300
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?