アニマルカードゲーム/コントロールにおける沼地について考えてみる
アニマルカードゲームのカード「沼地」が、コントロールに入るのか、どれだけ入るのかを考えてみました。
以下の大会前の考察では沼地を不要と割り切っていたのですが、大会を通じての結果、公開されたデッキリストから色事故を減らすためにも沼地が有益なのでは?と思い記事にしました。
沼地のおさらい
2枚目までに出ればウェイク、3枚目以降だとムーブ状態で出る(以下、ムーブインと記載)2色領土。
コントロールの特性上、中盤にかけてコストが1減ることが大きなデメリットであり、特に2ターン目に鉄檻出して3ターン目に鉄檻維持からこれが出ると妨害を構えられないのが致命的と判断し大会では採用しませんでした。
大会の上位デッキを見てみる
公式アカウントにてデッキリストが公開されているので、そちらを参考にしたいと思います。
全員沼地4枚採用!?
理由を考えてみる
なぜ皆が4枚採用しているのかをまずは仮説を立ててみることに。
彼方からの地平線と森の中の大樹の効果で調整できると考えた?
どのデッキも沼地以外に領土デッキの一番上を操作できる領土をフル採用(蔵馬ループの方だけ夜のために1枚水生)しています。(以下、本効果をMtG用語から占術と記載)
これにより、3~4枚目に沼地を引く確率を減らせると考えたのはないか。
3~4ターン目のムーブインよりも、森林2を重視していた?
自分が書いたような、2ターン目鉄檻設置するようなシーンがそんなに無いと考えたのか?とも思ったのですが、どのデッキも鉄檻森の中へをしっかり積んでおりレオストなどを警戒していないわけではなさそうだなと。
どうしてかとも思いつつ、他の方のデッキは自分と異なり森の中へが一定枚数メイン採用されているので、2ターン目鉄檻でなくても森の中へを打つことでしのげると考えたのかもしれないなと。
ムーブインよりも序盤の色事故回避を重視していた?
コントロールにおいては、序盤に色マナ揃わないのが致命的なのでそちらのほうが問題だと捉えたのかもしれないなと。
特に2ターン目までに色マナがコないとどうなるか考えてみると
森が来ない:森の中へ、軽量ドローが打てない
水が来ない:妨害がうてない
自分自身も2ターン目に水生がなく妨害が打てないシーンが数回あったため、3ターン目の1コストを失うこと以上に色事故のほうがリスクが高いと考えたのかもしれません。
採用枚数別の確率を確認してみる
今回、沼地、彼方からの地平線、森の中の大樹の3種類を採用したと想定し、以下の観点での確率を計算してみました。
・3枚目で沼地を引いてしまう確率
・2枚目で色が片方しか出ない(色事故)
・2 or 3枚目で森林が2揃うか
2色揃うことを最優先、次点で森が2つ揃うことを優先した場合の数値になります。
ただこちら手動でパターンを洗い出し、エクセルゴリ押し計算した結果なので間違いがあるかもしれませんのでご留意ください。プログラミングで出そうとしたのですが、MtGでいう占術効果の選定ロジックが思いの外めんどくさく断念してしまいました……
仮説の確認:彼方からの地平線と森の中の大樹の効果で調整できると考えた?
多少は減らせて入るものの、それでも28.25%と4回に1回以上の確率でムーブインするので、これだけが採用理由ではないでしょう。
仮説の確認:3~4ターン目のムーブインよりも、森林2を重視していた?
沼地2を森林2にした場合、2枚目森林2の確率は22.22%でした。
沼地4を採用することで2枚目森林2の確率は58.89%と倍以上に上がっています。
こちらが採用要因の一つであると思われます。
仮説の確認:ムーブインよりも序盤の色事故回避を重視していた?
沼地2を森林2にした場合、2枚目色事故率は25.56%でした。
沼地4を採用することで2枚目色事故率を3.33%と劇的に削減できております。
こちらが採用要因の一つであると思われます。
採用理由と優先度を考えてみる
仮説の確認から、以下の理由と優先度で考えました。
1.2ターン目の色事故を防止できるか
2ターン目に妨害を構えられないのも、各種ドロースペルを打てないのもどちらもリスクが高いため、これを回避することが最優先だと考えました。
確率で言えば、5%以内に収めたいところ。
2.3ターン目に森林2コストを達成できるか
特に早いデッキに対して、森の中へを打てる体制を取れるかが死活問題につながるため、次点で優先すべきポイントとしてこちらを採用。
安定して2ターン目に森林2を達成するのは難しいため、3ターン目の安定達成を目標としました。
確率で言えば、90%以上としたいところ。
選定結果
上記を踏まえて、条件に合うのは以下のいずれかです。
・沼地3、森の中の大樹4、彼方の水平線3
・沼地4、森の中の大樹4、彼方の水平線2
沼地3から4にして得られるのは事故率が0.83%低下、3ターン目森林2は6.71%低下。
反面、3ターン目沼地の確率が8.85%上昇するため、一長一短。
メインから森の中へを4枚採用など、2~3ターン目の森林2が重要な場合は4枚採用がよいのではないかと。
そうでないのであれば、3枚でも十分かと思います。
自身のデッキへの適切な採用枚数を考えてみる
まず、2枚目色事故率が20%以上改善されるので沼地採用は決定。
問題は採用枚数。
大会に持ち込んだデッキベースであれば、森の中へを早期プレイできずとも鉄檻が4枚体制であるため沼地は3枚でもいいのではないかと判断。
ただそれだと夜が使えなくなってしまうので、デッキの見直し後に改めて沼地枚数も見直したいと思います。
最後に
おかげさまで沼地の有益性を確認することができました。食わず嫌いはだめですね。
採用枚数についてはデッキ自体の見直しと合わせて検討したいと思います。
あとエクセルゴリ押し計算のため、活率計算の結果に自信がありません!
計算間違っているなどあれば是非コメントください!ホント自信ないので!