![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104724656/rectangle_large_type_2_b5278dd43448d8bc2970bf182b4be43b.jpeg?width=1200)
まだまだあります
![](https://assets.st-note.com/img/1683223957041-zh0lf8SoEA.jpg?width=1200)
震災遺構
【三陸町防災対策庁舎】
南三陸町では、死者620人
行方不明211人
三陸町防災対策庁舎は3Fの建物で、屋上は地上12メートルです
ここでも最初の警報【津波6メートル】と
そして津波が来ないと思っていた矢先に修正されて
【津波は10メートル】になりますと
でもその場を見ていると、決して油断していたとは思えない
俺だって屋上に逃げれば大丈夫だろうと思う
誰でもそうだった
でも最初から10メートルと言われたらどうだっただろうか
屋上に避難したのは30名
でも瞬く間に屋上は津波に飲まれた
![](https://assets.st-note.com/img/1683224408151-TRfgBHZb5y.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1683224423832-4egrJC3gNx.jpg?width=1200)
みんなは想定できるだろうか
10メートルの警報に、12メートルの凄い高さのビルが飲まれるなんて
みんなで固まって支え合いをして
1人、また1人と流されて行く
最終的に生き残れたのは10名
でも、どんな気持ちか想像がつく
誰かは叫んだ【ちきしょー!!】
その後の生活も【なんで私が生き残ってしまったのか】と
俺には理解出来ない
こんな高さの津波が来るなんて
宮城県女川漁港で14.8mの津波痕跡も確認されています
(みなさんのご近所の5階建てビルが15メートルです)
![](https://assets.st-note.com/img/1683226128641-rWQAq23Dj1.jpg?width=1200)
今後の防災の為に、地元も調べてみました
小田原に住んでいる人はわかると思いますが、海が異常な作りで
サーフィンも出来ない危ない海岸ですよね
これは結構まれにみる珍しい作りです
そして、今後の地震予測は関東大震災でしょう
いつ来てもおかしくないと言われていますが
その時の津波の予想は「11メートル」です
そして問題があります
3.11を見ていて、津波の到達時間は1時間後が殆どでした
でも小田原は特殊な海岸と、プレートの関係で
津波到達時間は1分です
これは全国最速時間1位になっています
大きな揺れのあと「今の地震大きかったな」って一言喋ったら津波が来る感じです
何も対策も出来ないですよね
南海トラフは、多分、伊豆諸島にブロックされるのか
でも富士山の溶岩流が小田原に到達する
なんとか自分の住んでいる場所は津波がこなそうで
後ろが山になっているので、心配はなさそうですが
3.11の時は海岸で釣りをしていたので
まだまだ、自分には何が出来るのか
色々な課題はあります
![](https://assets.st-note.com/img/1683257361752-yxL7pcP8oZ.jpg?width=1200)
でも、後悔もあります
近くまで行きながら、大川小学校には行けなかった
石巻でホテルを取り、考えましたが
行けませんでした。
ここでは、色々な不幸が重なり
84名の児童が亡くなりました
先生の指示を無視した子供が生き残り
その子達も色々な葛藤があるみたいです
先生方は、避難を急がなかった
でも確かに、沢山の人が「大丈夫だろう」と気持ちになっていた事は事実
そんな先生達も亡くなっています
津波にのまれて奇跡的に生き残った児童も
整列が長かったり、すぐ裏山に避難しなかったり
不手際があった事を伝えています
それでも84人の、大人の指示に従う事しか出来なかった
児童が亡くなった事実は変わりません
わたしは非難する訳ではありません
ただ、もし万が一
自分がその立場になったら
ちゃんと正しい判断は出来るのだろうかと、疑問が浮かびます
次に東北震災遺構に行く時は
大川小学校に行きたいと思います
私の勝手な胸につかえているものを
書かせて頂きました。