![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/169966533/rectangle_large_type_2_718c1d4c91c948a481a0057ed19a3b74.png?width=1200)
2025年1月13日
中四国・九州地方で震度5弱の地震
気象庁によると、13日午後9時19分ごろ、中四国・九州地方で震度5弱の地震がありました
![](https://assets.st-note.com/img/1736779878-ge7XLCxVoDi3tb2UazjYWFJK.png?width=1200)
「南海トラフ地震臨時情報・調査終了」気象庁が発表…大規模地震発生の可能性相対的に高まっていないと判定
九州の方は、今後も余震などに注意はしてくださいね
いつどこで起きるかわからない
予測が「難しい」のが現在だと思います
前回の臨時情報もありますから
無理に考えなくても良いですが
日頃からの備えはとても大切ですからね、これは日本に住む全員です
こんな記事も見つけましたので
ここに記載しておきます
冬に地震が多いのはなぜ?
辻教授は海溝型の巨大地震が特に冬に起きやすい理由を「地震が起きやすいプレート境界を押さえつけている海面からの力が、冬は海面が下がるため弱くなり、角度の緩いプレート境界断層の摩擦が小さくなることが原因の一つに考えられる」と解説する
月と地震の関係は?
潮の満ち引き(潮汐(ちょうせき))を起こす月の引力は、地震との関係が指摘されている。 地球が引っ張られて地殻が伸び縮みし、この力が大きいときは断層が動きやすくなって地震が起きる可能性があるためだ。
満月と地震については双方の意見が共にあるみたいですね
一応、1月14日は満月です
![](https://assets.st-note.com/img/1736780675-BV9qLA6YZKGwa2lRsOd4i58h.png?width=1200)
私は今でも月に1度は「東日本」の時の映像をYouTubeで見直しています
頭の中で幾度もシュミレーションをしないと気が済まないタイプなので
大切なのは「大袈裟」に考える事もあります
それが出来なかった方々が、数多く亡くなったのも見えています
後の東日本を回り、沢山の事も感じ取れました
【今は海岸沿いに近寄るのやめようかな】
これだけでも良い事だと思います
毎週釣りに出ているなら、今週は辞めておこうかな
見に行くのも今の所は辞めよう
【いや、それは大袈裟だよ】
人に左右される事はありません♪
小さな考えが大きな役割を果たす事もありますからね
私はモバイルバッテリー3つも持っていますよ☆
日本は地震大国です
自然と共に共存していかなくてはなりません
住まさせて頂いているのですからね
恐れる必要はない
でもしっかりとした備えが、愛する人を救えるかもしれないからね
こんな時だからこそ、備え品とか
賞味期限を見直しておきましょうね
地震に備えるには、次のようなアイテムを用意しておくとよいでしょう。
飲料水、非常食(乾パンや缶詰など)
懐中電灯、モバイルバッテリー、充電ケーブル
携帯トイレ、トイレットペーパー、ウェットティッシュ
マスク、アルコール消毒液、絆創膏、三角巾
現金、お薬手帳、服用している薬
衣類、ひざかけ、軍手
簡易トイレ(吸収剤や凝固剤が入っているもの)
ブルーシート、アルミシート
衛生用品(歯ブラシ、石鹸、タオル、ボディシート)
また、個人で必要なものとして、眼鏡、コンタクトレンズ、生理用品、スキンケア用品、入れ歯、入れ歯洗浄剤なども用意しておくとよいでしょう。
防災グッズは、備蓄用と持ち歩き用に分けるのがポイントです。
リゲルより