![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104415411/rectangle_large_type_2_13f71c419b42762bce04f91321f40647.jpeg?width=1200)
東北の地を終えて
今回の旅【愛の壺】
☞福島県相馬市
☞宮城県亘理郡山
☞宮城県仙台市若林
☞宮城県石巻市
☞岩手県大槌町
☞岩手県宮古市
その他、各パーキングエリア
震災遺構を見る事で、自分の知らない3.11を知る事が出来ました
1番は現地の人の話しを聞く事です
☞災害時は大丈夫だろうは辞めて、無駄でも避難する事
☞津波は1時間後でも襲って来る
☞解除警報が出るまでは、絶対に戻らない
☞津波警報はいつでも修正される、変わる
☞災害時用の布団は圧縮パックにしておく
☞ご飯と水は本当に困る
☞トイレは対策を取るべき
☞子供達の不安をなるべく取り除く
☞先生も自衛隊もみんな人間と言う事を忘れてはならない
☞人間のもめ事も起きる
☞日頃から避難経路を確認し、実際に行けるのか散歩してみる
☞何が正解で何が間違いかなんてわからない
☞学校が助かる確率が高いのは、日頃の訓練と
先生方の「子供を守らないと」この気持ちが3重の避難をさせた事
![](https://assets.st-note.com/img/1682915515219-kuDwgMwgFc.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1682915528654-uHgZ1gzw1C.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1682915543643-IYTDeCICJI.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1682915593681-TuoWu2cplz.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1682915629666-4YvIeJdl2A.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1682915637696-Dddj6pt5e3.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1682915656381-Z3ws0L8uc9.jpg?width=1200)
慰霊碑などは「花束」は断られる事が多いです
何も持たずに行く事がおすすめです
現地の温度差は激しいです
・動画でどんどん広めて欲しい
・動画で広めないで欲しい
・災害を知って欲しい
・災害を忘れるべき
忘れるべきと言うのは、次に進みたい被災者の気持ちの表れだと思います
被災地のホテルを利用しましたが
まあ、あれが多いです
ですが怖い気持ちなどは一切なく、私は【青い空に帰ろうね】と言う気持ちで接しました
帰ってから体に蕁麻疹だらけで、お腹も壊し
少しだけDownしておりますが
そして
どこも美しい
みんなも住みたくなる様な感じですよ
人が離れるのが多く、住民も少ない印象です
でも本当に素敵な場所
![](https://assets.st-note.com/img/1682916700735-yDOUf5elve.jpg?width=1200)
私は神奈川県から向かいましたが
「東北道」がおすすめです
1本でほぼ青森まで行けるし、パーキングエリアが充実しています
また、あちらの高速は「無料」が多いですが
パーキングがないので、トイレは高速を降りて道の駅等です
また、偶然かもしれませんが
「風」が凄く強い印象です
食べ物やも若干少ないのかな~ってイメージもあります
あと煽り運転も多いのかな?
40キロ道路を100越えで走るイメージです
(北海道のような感覚です)
風の電話は、被災者でなくても
震災で亡くなっていなくても
空と繋がる場所です
とても美しい
どれも本当におすすめですので、行ってみてください
失言かもしれないけど、俺の率直な意見としては
風の電話は本当に暖かかった
人間の美しさと、日本人の心を感じた
手を触れた時、沢山の気持ちが入り込んだ
この世とあの世
両者の声は、どちらも【大丈夫だよ】と
オカリナを持って行って「春よ来い」を吹こうと思ったけど
そこにはもう春があって
たくさん抱きしめられた
弱かったのは、俺だったのかもね