![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126751264/rectangle_large_type_2_4a9cf6172b4cd09b594ea5a92a475717.png?width=1200)
やりすぎ都市伝説2024年1月5日第1弾
どもルシファーリゲル兎命です
さあ、2024年も楽しみましょう
・まずはじめに、今回石川県や周辺の地震被害・被災について
謹んでお悔やみ申し上げます
今回考察にあたって、関暁夫氏の動画を見た時に
【とにかく逃げろ、収まりつつあっても逃げろ】
そんな動画を見ました
はい、私も同意見です
TVでは報じない阪神淡路と東日本震災
性犯罪者集団と集団窃盗団の事実
いったいどれだけの殺人が行われたかを報じない
3.11の時も私はそれを含め、人生の見方を変えました
そして「支援の為には絶対に現地に入らない」これは鉄則だと感じましたね。性犯罪者のほとんどが「ボランティアスタッフ」として潜入していますので。
そしてこれも前にお話をしましたが
私の災害グッズは「金属バット」と「サバイバルナイフ」です
自然災害から身を守る前に、人間から身を守らないといけませんので
関暁夫氏の言う「犯罪者から逃れる為に、地震が収まっても逃げろ」と言うのは大賛成です。
確かに逃げると言うのは、動揺も近所の目もあると思います
後ろめたさもありますよね
でも家族がいる、嫁が居る、娘がいる状況なら
私も取り合えず県外に出る方が先決だと感じています
あとは「支援は届かない」
これも致し方のない事です。3.11で窓口をやっていた私自身の経験ですから。やはり支援は現金だと感じます。物資は海外に流れます(全てじゃないですよ)
旅支援の金沢旅行の時も、地震が多くて
【現地の人に迷惑が掛かるから離れます】の意味はここにあります
そして異様な自粛ムード、SNSにおける自粛
これも間違っていると私は感じます
全ての人にもっと明るく歩く為に、今まで通り普通で良いと思います
下記はガクトさんの文面です
だが、このタイミングからは個人の生活の楽しみ、仕事のペース、活動を必要以上に自粛する必要は無い
せっかくの正月なんだから好きな人と好きなところで好きなことをすれば良い。幸せなことは幸せって言っていいんだよ
みんなができる範囲で被災者に想いを馳せながら、助けられることも同時にする。その上でそれぞれがバランスをとりながら笑顔で生活を送ることが大切なんじゃないかな
私も賛同します。
![](https://assets.st-note.com/img/1704478426793-W6WbjmrCjO.png?width=1200)
本日はメンバー様限定で公開していきます
ではさっそくやりすぎ都市伝説2024年1月5日
さくっと簡単考察していきましょうね
ここから先は
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?