![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70927097/rectangle_large_type_2_911ad36c7444ed746a8c9dfe9afa9c23.jpeg?width=1200)
気をつけて仮想通貨の送金ミス!ネットワークの説明!
どうも。ルキフェルです。
今回は、
仮想通貨のネットワークについて説明
します。
BNB(ERC20)とかUSDT(BEP20)とかありますよね。
ERC20やBEP20の説明
このよくわからないC3POみたいな表記はトークン規格を指します。
ERC-20規格とは?
ERCとはEthereum Request for Commentsの略で、これは、イーサリアム上でのプログラミングの標準を概説する技術文書です。ビットコインのBIPと同様にプロトコル自体の改善を提案するEthereum Improvement Proposals(EIP)とは混同されません。ERCの目的は、アプリケーションと契約が相互作用しやすい規約を確立することです。
BEP-20とは?
BEP-20は、ERC-20およびBEP-2トークンを拡張したバイナンススマートチェーン上のトークン規格で、異なるブロックチェーン間などでトークンの移動を可能にする追加機能を提供しています。
ややこしいのでERCはイーサリアムチェーン、
BEP20はバイナンススマートチェーンと覚えてください。
仮想通貨を使う上でネットワークは必須です!
ネットワークというのはスマホで言うと回線が違うみたいなイメージです。docomoの回線があったり、ソフトバンクの回線があったりしますよね?
あんな感じです。
ネットワークの種類
仮想通貨の世界では、
・ERC20のネットワーク
・BEP2のネットワーク
・BEP20のネットワーク
・BTCのネットワーク
・TRONのネットワーク
・MATICのネットワーク
・Solanaのネットワーク
・Avalancheのネットワーク
のようなネットワークが存在します。
初心者はまずERC20とBEP20で大丈夫です。
覚えてきたらMATICやSolanaなども使ってみてください。
BNBの例
ではBNBというバイナンスの独自通貨を例に出します。
BNBはBEP2とBEP20とERC20のネットワークを使います。
![](https://assets.st-note.com/img/1643370466429-ldXAYOAFug.png)
通貨の入金や送金の画面で対応しているネットワークを見れます。
「しかしこれ3つあるけど、どのネットワークを使えばいいの?」
となりますよね(笑)
送金時にどのネットワークがお得か?
解答は、
ERC20はイーサリアムのネットワークなのでガス代(送金手数料)が基本的に高いです。
BEP20はバイナンススマートチェーンのネットワークなのでガス代は割と安いです。
BEP2はBEP20の前のネットワークらしくて僕は使った事がありません(笑)
BNBに関しては"BEP20"を使うで問題ないです。
BEP20かBEP2かどっちだったっけ?となったら数字が多い方と覚えとけばOK。
取引所から送金する場合
取引所からBNBを送金したい場合は、
受け取る側の取引所やウォレットはBEP20のアドレスである必要があります。取引所が BEP20に対応してないパターンがあるのでその場合は渋々ERC20を選びます。
送金時の注意点
僕は始めたての頃にgate.ioという取引所にSFPウォレットからBEP20のBNBを送った事がありました。
そしたらgate.ioはBEP20のネットワークに対応しておらず、僕のBNBはどこかに消えました。笑
仮想通貨を初めて1ヶ月で3万円が無くなったのです。今もコンピューターの中を僕のBNBは彷徨っている可能性はありますが。
いわゆるセルフゴックスです。
それからは少額でのテスト送金とネットワークが正しいかの再確認を徹底し
ています。
送金前の確認点
・取引所が送るネットワークを対応しているか?
・アドレスは合っているか?
・送金側と着金側のネットワークは同じか?
送金元が取引所ならこういった場合はカスタマーが助けてくれたり、エラーが出て送金自体ができないパターンもあります。
そのネットワークには送れません的なアナウンスが出てきます。
しかしウォレットから送るとカスタマーはいないので自分の責任になりますので注意して送金しましょう。
受け取る側のウォレットですること
ウォレットではそれぞれのネットワークのトークンを追加します。
例えば取引所のバイナンスからUSDTをウォレットに送りたい場合。
まずバイナンスの出金画面でネットワークのボタンを押します。
![](https://assets.st-note.com/img/1643371210926-hs9r53fYGy.png)
そうするとこんな画面が出てきてBEP20が一番安いことがわかります。
ERC20は送金だけで現在で3700円もかかります(笑)
そしたら次はウォレットにUSDTトークンを追加します。
今回はSFPウォレットで説明します。
![](https://assets.st-note.com/img/1643371354235-kIiyqRrYZx.png)
画像のように同じUSDTでもいろんなネットワークのトークンがあります。
今回送りたいのはBEP20のネットワークなのでUSDT(BEP20)を追加してアドレスをコピーしてバイナンスの送金の画面に貼り付けて送金します。
メタマスクの場合は、BSCチェーンの自分のウォレットアドレスをコピーして、バイナンスの送金時のアドレスにペーストです。
ウォレットから取引所へ送金はこの逆をやれば大丈夫です。
少しややこしいですが、慣れれば簡単なので最初は慎重に送金していきましょう。
一度はしてしまうゴックスをなるだけ避けてください(笑)
最後までありがとうございました!
TwitterとYoutubeもやってるので是非フォローお願いします!
Twitter
Youtube