西向く侍あるある
「さむらい」あたりが何月を指してるのか自信無くなった結果、、、
「にしむく」もよくわからなくなって、、、
結局何月が30日までしかないのかわからなくなる、、、
あと29日しかない月は本当に2月だけなのか不安になる、、、
1人だけ毎回早上がりしちゃう新人みたいな感じして、、、
もしかしたら馴染めてないんじゃないかって、、、
p.s. 雑記
自語りが多くなっちゃうコミュ症の原因ってTwitterとかのSNS慣れなんじゃないかと最近思っています 特にTwitterの空リプ
誰かのツイートをRTした後に空リプで自語りをはじめても そもそもTwitterが自語りツールであるため
例)
A「京都行ってきた!楽しかった〜」
BがRTしました
B「京都5年ぐらい行ってないなあ」
実際のコミュニケーションにおいてこのタイプいたら嫌だな、みたいなツイート最近バズってたと思うんですけど 空リプだとなんか許される感じありません?
誰かが展開した話題を持っていって自分の話しても許されるんですよね この場合AとBのTLは一緒にいるようで同時並行的に別々に動いているのでそれぞれがそれぞれの自語りをしても許されるわけです
ただ実際の会話では同時に別の話をする話し手が複数現れることは原則なく 山手線ゲームみたいに必ずターンがあるので
このストラテジーで話し出すととBはAのターン奪っちゃうことになるんですよね これをやりすぎると嫌われると思うんです
空リプと実際のコミュニケーションを分けて 話したいことが思い浮かんでも 今話してる人の話が終わって(それでなおかつ話題が続行している場合)からできるといいね おいらも無意識にやっちゃってると思うので気をつけます