[ドラフト]モダンホライズン/トロフィーデッキパターン/WUR(白青赤)
この記事はデータ分析してドラフトのデッキパターンを可視化するという記事です。
今回はジェスカイカラーであるWUR(白青赤)についてデッキパターンを可視化していきます。
なぜWURについて取り上げていくかというと、3色のデッキの中ではTemur(RGU)の次に人気の高いカラーであるからです。
RGUはマナサポートやミッドレンジ以降の高マナコストを出すアーキであることから、色マナについては問題は少ない。
しかし、WURはマナサポートなく、同系統の色であるWUやWRはアグロアーキである。
謎は深まるばかり調査隊はWURの謎を探るべくジャングルの奥地へと進む。
1.どんなデータ分析を行うのか?
ここでは省略。詳しくは下記を参照。
2.WURのデッキパターン
ベースはWUで強い赤いカードを入れるパターン
いわゆるタッチ赤
マルチを全部入れろ欲張りド三色
ベース自体はWR
ベースはURで、元のURと同じような撹乱的アグロ
白の要素はマルチの二枚
共通項
どのパターンでも二色のマナを出せる両面カードは、通常の2色アーキよりも多くなっている。
総括
WURで3色になっても基本的には2色アーキと変わらず、2色アーキに強いカードを足すといった形になっている。なんともまあ面白みがない結果が出てしまった。
ただし、3色にすることによって2色では不足しがちなエネルギーカードの選択肢が増えることが3色にする大きな利点である。
2色アーキのAzorius (WU)が強力であるがゲーム数が伸びていないのは、
エネルギーカードを確保するためにWURにしているんだなと、この記事を書いて気付かされる。
座学は大事。(締めの言葉)
ここから先は
0字
¥ 300
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?