ホーチミン行ってきた (1)
この前ベトナムのホーチミン行ってきたんですよ。
で、ベトナム行くにあたってほんとわからねえことが多くてググッたけどサッパリだらけで仕方なくガイド本買ったけどまだわからねえんで結構博打的行動したんですが、この博打的行動の解消や助かったこと、対策打っておきたかったをつらつら残そうと思い筆を取りました。他の方の情報と併せてお使いいただければ幸いです。
■事前知識
言語
英語とベトナム語なので英語翻訳があれば助かるが、Helloとthank youとno thank youとthis oneぐらいで何とかなる。ベトナム語ならシンチャオー(一日中使える挨拶)とシンカムオン(ありがとう)を使うとなんか楽しい。
保険でgoogle翻訳を予め入れといてベトナム語もダウンロードおくと便利。偶に店員に10万ドン出して、「デカイ金じゃ面倒だから両替に協力して!」とか言われて狼狽えるよ(狼狽えた)
お金
単位はドン。桁が金持ちになった気分になるくらい多い。0を3個削って(いわゆるk表記)×6するとだいたい日本円になる。
1000ドン=6円・1万ドン=60円・10万ドン=600円って感じ。水が5000ドンぐらいでお茶が13000ドンぐらい。水が結構安くてお茶はちょい安め。
桁が多くて目が滑るが、ベトナム自体も分かってるのか結構k表記で000を省略してる。
両替電卓というアプリを入れておくと両替の時にレートの良い悪しがすぐわかって便利。
体感的に1番大きいのは50万ドンで小さいのは1000ドン。硬貨は無い。大きい金額のは露店とかで出すと両替してくれと言われる時がある。
土地
ベンタイン市場というところを拠点に宿とればホーチミン観光は楽。後はここから如何に行動範囲を広げられるかが観光の鍵。
google mapと下で説明するGrabは超重要。無いと過酷になる。
道路事情
道はデコボコであまり良くないところが多い。歩道の状態やバイク気にして歩いてると凄く疲れるので自然とGrabでタクシー呼ぶことになると思う。
交通は車よりバイクが多い…どころじゃない。とにかく無法地帯のような乗り方してるので、このおかげで横断歩道渡るのも命懸けの気分。台湾やタイでもバイク多いなと思ったが、それが可愛く見えるレベル。
■日本での事前準備
パスポートとネット環境(地図とGrab用)と金があればぶっちゃけどこでも大抵何とかなる。
ボールペンは日本に帰ってくる時の入国カードを機内で書けるからあると便利。
ネット環境
ネット環境はsimを買う以外は除外。日本で買うかベトナムで買うかの2択で悩むだけ。
モバイルWiFiもあるが返却が面倒なのでパス。
日本の空港で売ってるグローバルsimは8日5000円。高い。けどトランジット等で他国を挟んだ時も使える。よく使われる広州空港は無料WiFiを発行する機械が置いてあるのでベトナムで買う派の人は\(ˊᗜˋ)/ヤターと思っても中国のネット環境なのでgoogleとか使えない。知らないとビビる(ビビった)。広州空港のネットをどうするかで悩んで下さい。
ベトナムのsimは10日だか使えて270000ドン(1700円ぐらい)。現地での購入は多分24時間やってるので深夜1時に飛行機が着いても問題なく買えた挙句、丁寧にセッティングまでしてくれてsimを無くさないようにセロテープでスマホに貼り付けてくれるのでベトナムで買うのがオススメ。
で、前後するけど、両替もここでできちゃうんで、ドンが無いけどレート悪いんでとりあえず1万円だけ両替してそれでsim買おうとした時、最低でも150万はあるか確認してほしい。電卓で確認して出してもらっても105万になってた。10000円払って6000円しか貰ってない換算よ。トホホ
地図
google mapで予め周辺をダウンロードしてもいいししなくてもいいぐらい。私はしなかったが不都合なかった。
Grab
多分何か分からないと思うが、Uberと同じタクシーとバイクタクシーの送迎アプリ。これがあると無いとでベトナム旅行は天と地。予め会員登録してクレカを紐付けまでやっておくと後々便利。
使い方は、バイクかタクシーか呼ぶ方のアイコン押して、行先の住所か建物の名前を入れて、今いる呼ぶ場所選んで、呼ぶ車を選ぶ(値段が違う)。少しすると車やバイクのナンバーと運転手が表示されるのでそれ見てピックアップされるだけ。偶にセキュリティセンターへなんちゃらとメッセージが出るが課金圧なので無視してclose。目的地着いたら運転手の評価とチップ画面になるので☆と適したアイコンをぽちぽちして評価する。チップはあげてもあげなくてもいいがタクシー代が結構のっても13万ドン(780円)ぐらいでめちゃ安なので2万ドン(120円)ぐらい毎回チップあげてた。
今いる場所は、なんかここでいいのか?と思うような名称がでるが地図があってるっぽかたったらそのままOKした方がいい。結構タクシー側が対応してくれる。
Grabはクレカ引き落としなので手持ちのドンが減らないから良いね♪と思い使いすぎると他者の悪用と勘違いされてクレカが一旦停止するかもしれない(止まった)ので注意。
両替電卓
両替電卓というアプリがあり、今どのくらいのレートなのか?がこれで簡単に円⇆ドンに変換してくれる。こんな便利なのに無料とかほんと申し訳ない。海外旅行するなら必ず入れた方がいいよ。
書いておきたいことは大方書いたので次は備忘録的な旅行日記書いておきます。ほんのり男向け。