見出し画像

【子連れ家族旅行】グアムに持って行ってよかったもの8選!


1. 手回し洗濯機

意外かもしれませんが、私が持っていって一番よかったものが「手回し洗濯機」です。

グアムでは、滞在中泳ぐことがほどんどですから、ホテルの部屋には水着を干すための物干しスタンドが置いてあります。
水着…どうやって洗いますか?
ホテルのランドリーに行くのは面倒だし、ランドリーは誰かが使っていると順番を待たなくちゃいけない。
しかも、外国の洗濯機ってどうやって使えばいいのかよくわからない…。

もちろん、部屋で自分の手で洗ってもいいですが、家族連れで行った場合、家族全員分洗うのは辛いです。Tシャツだって洗いたいし、下着だって洗いたい…

そこでおすすめなのが、手回し洗濯機!

シャワーを浴槽の方からビヨ〜ンと伸ばしてお湯を入れました。

さも便利そうに言ってみましたが、実は洗うのはイマイチ。
水色のバケツ部分と、白い網状になっているパーツは取り外しができるので、まずは水色のバケツ部分のみにして洗剤とお湯を入れ水着などの洗濯物をもみ洗いし、その後、白い網状になっているパーツをはめて脱水機として使います。

それで持っていく価値があるの?と思ったかもしれません。

いやいや、洗濯で一番大変なのは脱水ですから。
家族全員文の洗濯物を手だけで脱水してたら、手首がもげますよ

脱水機があると、相当ラクです
実質「洗い桶」兼「脱水機」の手回し洗濯機なのですが、これがあれば
水着はもちろん、グアム滞在中に着るTシャツもラクラク♪洗えちゃいます。
毎日、朝と晩洗濯すれば、たとえ長期の滞在でも衣類は2泊分程度でOK!

私は洗剤は「粉のアタック」を持っていきました。
この手回し洗濯機の入るスーツケースはこちら


⒉ コーヒードリップセット

私はコーヒー中毒です。笑
ホテルの朝食以外にもコーヒーを飲みたい。
だけど今は円安で何を買っても高くて、1日に何度もコーヒーを飲む私は、毎回買ってるとコーヒーだけで財布がすっからかんになります。😭
なので、コーヒーは自分でドリップできるように「セット」を持っていきました。

100均のコーヒードリッパーがサーモスの水筒とシンデレラフィット!

セットの内容は…
・息子の使い古したサーモスの水筒
・100均のコーヒードリッパー
・100均のペーパーフィルター
・お好みのコーヒーの粉
ホテルの部屋には大抵湯沸かし器があり、これでいつも通りのコーヒーが飲み放題!

牛乳はKマートやABCストアで購入できます。
Kマートは日本とは違い、常温の飲み物のところに牛乳があるので気をつけてください。

ここから先は、プールや海で必要なものを紹介します。


⒊ フルフェイスシュノーケルマスク

グアムといえば、やっぱり…海!
海は外せません。
絶対海に入ってください。海の中には魚がいっぱい💕

ちょっと潜っただけで、こんなに魚がいる!

普通の水中眼鏡とか、シュノーケリング用のマスクでもいいんですが、おすすめはこれ!パパはL-XL、ママはS-M、息子(小4)はX -Smallを買いました。

海で装着するとこんなかんじ。

このフルフェイスシュノーケリングマスクの何が良いかって、顔全体を覆うし、口に何かを咥えるわけじゃないので、つけたまま話ができるんです。
ごく近い距離であれば海の中で泳ぎながら隣の人と話ができます。
「パパ見て〜!魚、こっち、いるよ〜」みたいな話をしながら仲良く泳ぐととっても楽しいです。
感動をすぐに共有できるのは、本当に楽しいんです。
水着を忘れたとしても、これは絶対買って持っていってください。
これを使って海に潜ると、もう海から上がりたくなくなること間違いなしです。


⒋ 防水スマホケース

防水のスマホもありますが、私は不安なので、絶対防水スマホケースに入れます。

スマホの他にも、部屋のカードを入れたり、タオルの引換券を入れたり、クレジットカードなんかも入れられるので便利です。


⒌マリンシューズ

プールへの行き来、海への行き来、海の中はマリンシューズを履いた方がいいです。いくつもプールがある場合、プール間を移動したり、海に移動する時、海の中…意外と足を守らなければいけない場面が多いです。
ビーチサンダルでは間に合いません。なので、グアムに行くと、日本人も韓国人もほぼ全員履いています。プールの中にもそのまま入れます。
色々なタイプのマリンシューズが売っていますが、私はマジックテープタイプをお勧めします。

調節しやすく、履きやすく、フィンをつけるときにも邪魔にならないからです。


⒍ ラッシュガード(上下長袖長ズボン)

グアムの日差しは強い!強すぎる!
すぐに焼けてしまいますよ。痛くなるので、必ずラッシュガードは着てください。

ラッシュガードはフード無しの方がいいです。
洗濯するときに邪魔だし、水中でかぶると邪魔で結局かぶる機会がないからです。
なので、フードなしのラッシュガードをお勧めします。

シュノーケリングをしたい人は、水着の下は長ズボンタイプをお勧めします。
抵抗が増えてちょっと泳ぎにくくはなってしまうのですが、多少泳ぎにくくなっても、グアムの海は遠浅で歩けますから問題無しです。
シュノーケリングするときって、魚に夢中になってぷかぷか浮いたり魚を探して移動したり…そんなとき、背中と脚の裏は無防備にも日光にさらされています。
長ズボンタイプでない水着でシュノーケリングすると、気付かないうちに脚の裏側が日焼けしてヒリヒリします!
普段、脚の裏側なんて焼くことないですから、焼けるとめちゃくちゃ痛いんですよ〜。
シュノーケリングをしたい人は、水着の下は絶対!長ズボンタイプにしてください。

⒎ ビーチハット

グアムで帽子は必須です。日焼け対策にみんなかぶっています。特にマダムたちはプールの中でもかぶっています。
もれなく私もかぶっていました。
プールの中でもかぶれる、濡れてもOKなビーチハットをかぶっている人が多かったです。

髪の毛が長い方は↑こういう髪の毛を逃す構造のものがいいのかも。
グアムは風が結構あるので、顎紐は絶対必要です。

⒏ サングラス

私は目が悪いので、メガネ屋で度入りのサングラスを買いました。
いずれの場合でもグアムは日差しが強いので、目を保護するためにサングラスは持っていった方がいいです。
プールの中でもみんなかけています。

番外編:次回私が持っていこうと思っているもの

① シュノーケリングフィン(ショート)

過去にすでに3回グアムに遊びにいったことがある私ですが、グアムの海が好きすぎて、今年の夏、4回目のグアムに行こうと計画中です。
海に潜るのを目的にしています。
ですが、ガチのスキューバーダイビングをする気はありません。
あくまで手軽に、子連れでちょっとシュノーケリングするくらいでいいんです。
そんな私が次回絶対買って持っていこうと思っているのがこちら!

マリンシューズのままはけて、泳ぐ時の推進力をちょっと上げられて、お手頃価格のシュノーケリングのフィン(ショートタイプ)です。

グアムの海は遠浅で水深が浅いので、長いフィンだと、すぐ地面に当たったり、サンゴに当たったり、かえって邪魔です。
だからと言って何も履かないと、マリンシューズではうまく泳げません。
そこで、次回4回目のグアムではこれを買って持っていくつもりです。

②シュノーケリング指示棒

シュノーケリングしていると、触りたくなったり、ツンツンしたくなることが本当に多いです。そこで次回はこれを持っていこうと思います。

海の中でよくわからないものを触るのは危険です。なので、(スキューバーダイビングのライセンスを持つ夫曰く…)棒を使ってツンツンするといいらしいです。

次回はこれを買って持っていき、ツンツンしようと思います。


逆に日本から持って行かなくていいもの…

それは、日焼け止めです。
日本の日焼け止めじゃ間に合いません。もっと強力な日焼け止めじゃなくちゃ!というわけで、現地でSPF70とかの、とにかく強力なものをゲットしてください。
私のオススメはニュートロジーナ。

好きすぎて、お土産としても買ってしまいました。1本 12ドル


アマゾンだとこういうやつ👇

日焼け止めは現地でたくさん買えますので、到着日にすぐにABCストアで購入してください!

皆さんもどうぞ素敵な旅を!

いいなと思ったら応援しよう!