![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/36798814/rectangle_large_type_2_7743033f06899ce18b781ddd6dca2a71.jpeg?width=1200)
言葉は光。音色は祈り。
今日は朝から友人達とやり取りしている中で、ふと目にした友人がFBアップしてくれた『しいたけ占い』
https://voguegirl.jp/horoscope/shiitake/
『言葉は光』だと考えています。
発する言葉で目の前の人や周りにいる人、こうやって発信したのもを目にする人を照らしたい。光と同じように照らし温めるのが言葉だと思います。
温かくて、ゆるりと心が解けていきそうな。気持ちがパッと明るくなるような。辛い時は寄り添ってくれたり、背中を優しく撫でてくれるような。私って結構良いかも!頑張れそう!と思えるような光を放つ言葉を発しようとずっと心がけてきました。
その『しいたけ占い』。励ましや前向きな言葉がなんとも素敵です。なるほどね〜参考になるなー。感受性のことなんか合ってるーと読んでいました。
信じる信じないはお好み。参考にするのは占いって良いと思います。すいっと温かい言葉が自分の中に入ってくるような感覚で、爽やかで軽やかなものとして受け止めて日々を明るく過ごしたい。
たまたま目にしたもの、SNSをしていたらポンと飛び込んできた記事、今まさにこのことを知りたかったの!と感じる内容、こういうものに助けられることは誰にでもあると思います。闇雲に取り入れていたら疲れちゃいますが、『爽やかで(←これ大事。風が気持ちよく吹き抜けて)心がパーっと照らされるようなもの』は参考にして良いと思うのです。
良かったら見てみてください😊
音色は祈り。
もうこれは自分の中の生涯のテーマです。
米津玄師さんがとても好きなのですが『STRAY SHEEP』を聴いた時に、音は祈り、やっぱりそうだよねと涙しました。祈りを、想いを、それから愛を届けるために音色ってあるよね…あまりに濃い慈愛とあの歌声、音楽の緻密さに心酔します。高次元の感性で別格の芸術家だなー…ベートーヴェンレベル。
祈りを届けるから美しい音色を奏でたい。癒されるようなピアノの音色が欲しい、潤いと艶のある。その気持ちでいつもピアノに向かっています。
ピアノは打楽器、鍵盤楽器ですが、弦が張ってありその弦をどう鳴らせるかに集中したいので、ピアノは弦楽器!だと思っています。室内楽レッスンで錚々たる弦楽器奏者の輝く音色を目の前で聴いているので、その音色に添える音色を!と常に追求しているので特にそう感じるのかもしれません。
弦と函が共鳴しているし、そこへのアプローチの鍵盤操作はもちろん大事。でも忙しい鍵盤操作と格闘しがちなので、姿勢を正しくして耳が音に向くように、とにかく共鳴している音を聴く✨
光のような言葉を。祈りのような音色を。人生のテーマです。