![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/141275241/rectangle_large_type_2_22c0ccf8c042b263bf22e61c07e971b1.jpeg?width=1200)
公私こんぽう#5公「イラストを依頼したいときの初対面メールorDM」
今回のテーマは「未知の生物にコンタクトをとる」です。
スピリチュアルやUMAの類ではありません。”未知の生物”とは我々クリエイターのことです。
教室の隅で絵を描いているあの子に声をかけてみようということです。
それを大人の世界で、具体的に実行してみようという記事にします。
マジ尊いアイディア浮かんできたから神絵師の腕貸してくんね?!という時に活用してみてください。
そしてまずこの記事を書くに際して一つだけ、超慎重に、しかし絶対に誤解がないよう伝えなければいけない前提がございまして。
どうか未成年の方はお帰り下さい。
どうしてもという場合は親御さんを通してお取引をお願いいたします。
ということです。
この多様性の時代に大変申し訳ございません。
しかし取引に於いて金銭が発生する以上は、責任ある成人(敢えて大人とは記載しません)を挟んでいただきたいのです。
前提はこの辺までにして本題に移りましょう。
今回の記事も例に漏れず※個人の見解です。を念頭に置いて読んでください。
では、今回のテーマを一発で解決しましょう。
あくまで伝わり易さ重視で。
題名 イラストのご依頼/ご依頼者様氏名
(イラストレーター)様
初めまして。
(活動場所)で(生業)をしております。
(活動名義等)((本名))と申します。
この度は、(イラストレーター)様に(端的な依頼概要)のようなイラストをご依頼したく、ご連絡いたしました。
以下、お願いしたいご依頼の詳細です。
----------------------------------------------------------------------
(なるべく詳細な依頼概要)
----------------------------------------------------------------------
以上が内容でございます。
ご検討の程よろしくお願い致します。
(活動名義等)/(本名)((ホンミョウ))
E-mail:(メールアドレス)
(その他SNS):(@SNSのID等)
括弧内は用途に合わせて適宜変更して参考にしてください。
それでは説明へ。
題名についてから行きます。
題名 イラストのご依頼/ご依頼者様氏名
私のnoteテクが乏しいせいで分かりずらいかとおもいますが、これは本文ではありません。
G-Mailでいうところの「件名」にあたる部分としてご記入ください。
「題名」という文言については、本文との差別化のために付けたものです。
実際に使用する際には削除してください。
依頼するイラストレーターさん達は日々、沢山のメールを捌いていることが多いです。題名は端的にわかりやすく「依頼ですよ!!!!!」ということがわかるように”ご依頼”と明記しましょう。
依頼とはわかっても何者からかのメールなのかがわからないと非常に怖いです。
必ずお名前は明記しましょう。
(イラストレーター)様
確認のためにもご依頼するイラストレーター様のお名前を書きましょう。
初めまして。
(活動場所)で(生業)をしております。(活動名義等)((本名))と申します。
この度は、(イラストレーター)様に(端的な依頼概要)のようなイラストをご依頼したく、ご連絡いたしました。
挨拶は大切です。
挨拶をしない人もかなり怖いので、「怖い人じゃないよ~~」という気持ちで必ずしましょう。
活動者の方は活動場所と生業を、そうでない方は氏名を書きましょう。
依頼内容についての話題でも触れる予定ですが、「どこで」「どのように」公開又は非公開されるのかはかなり重要です。
見積りにも関わってくる場合があるので、必ず記載しましょう。
依頼の詳細も大切ですが、ぱっと見でどういった内容の依頼なのかがわかると個人的に非常にありがたいです。
希望するテイストと使用用途を端的に添えて要件としていただきたいです。
ここで文中点線区切り内の「なるべく詳細な依頼概要」についての説明と行きたいのですが、これに触れると如何せん字数が多く読むのがダルくなる。
ので
次回(実質次々回)に回します。
飛ばして次へ。
ご検討の程よろしくお願い致します。
終わりの挨拶も大切です。
私の場合はこの挨拶から現在の進行状況をキャッチしたりもします。
「ご検討~お願い~」→なるほど検討段階だ。
「引き続きお願い~」→まだやることが残っているな。
「この度は~益々のご活躍を~」→よしこれで全て完了。
といった具合です。
この辺を擦り合わせるためにも記載いただけますと幸いです。
やっと最後。
(活動名義等)/(本名)((ホンミョウ))
E-mail:(メールアドレス)
(その他SNS):(@SNSのID等)
連絡先なんてなんぼあってもいいですからね。
最後に色々まとめて記載しましょう。
対個人様の場合は何がとまではいいませんが、イラストレーター側も心配だったりします。
メールアドレスは必須として、その他SNSのIDなども記載していただけると個人的にすっごくすっごくありがたいです。
【最後に】
今回色々長々と説明はしましたが、やはり初めに書いたように※個人の見解です。が全てです。
皆様におかれましては、ご依頼したいイラストレーター様に合わせて適宜カスタムをした上でメールをお送りすることをおすすめします。
頼みましたよ各位。
ちなみに私はもっとカジュアルな文面でも大丈夫なこともあります。
怖い人っぽくなければ。
怖い近づき方だけは控えてくださいね。
頼みましたよ各位。