見出し画像

インタビューを通して自分を知る。京都ライター塾「アドバンスコース」レポ記事 vol.4



原稿のテーマの決め方


人生2回目のインタビュー。インタビューの対象は、前回同様、京都ライター塾の講師である江角さん。アドバンスコースが始まってから早々にインタビューのテーマは何にしようと思案していましたが、ピンとくるものがなかなか浮かばず、いつもどおり苦戦。
 
テーマが決まるまでは、ああでもない、こうでもないと悩むのですが、いつもヒントとなってくれるのは、やっぱり私自身が今リアルで聞いてみたいこと、知りたいこと。では、今私が最も関心があることはといえば、「仕事」について。仕事の内容はもちろん、「今の働き方が、果たして私が本当にしたい生き方なのか?」ということを考えることが多いので、そのあたりを題材に書きたい(聞きたい)と、なんとなく方向性が見えてきました。
 
ありがちなテーマ?という不安はあったものの、会社や組織の中で働いている人の中には、時間に縛られず自分の好きな場所で働ける「フリーランス」という働き方に、私のように憧れを抱く人も多いのではないか。というわけで、現役フリーライターの江角さんに、実際どんな生活を送っているのか聞かせてもらい、働き方から「自分らしく生きる」ことについて書くことに決まりました。
 

書きたい媒体で手本となる記事を見つける


自分が書いたインタビュー原稿をどの媒体に載せたいのかを最初に設定する必要があります。私の場合、テーマを決めてから媒体を決めています。そのテーマに合った記事が掲載されている媒体を探し、その中で手本となりそうな記事を見つける。そして、その記事の書き方の真似をして書いていくという流れです。
 
参考にするのは主に

タイトル文
ポイント:分かりやすく、読みたいと思ってもらえるような文になっているか。記事の中で一番伝えたいことに繋がっているか
リード文
ポイント:本文への導入として、タイトルとマッチしているか
記事のボリューム(文字数)
記事の構成
インタビュー相手の言葉と、インタビュイーの言葉のバランス
締めの文 
ポイント:記事で一番伝えたいこと、タイトルへの答えとなっているか

これらはすべてライター塾で教えてもらったことです。

添削してもらって


添削は、いつもドキドキ。そして自分の拙さに恥ずかしくもなるのですが、それ以上に毎回多くの学びがあるので本当にありがたいです。自分では気付けない視点を教えてもらえるのでハッとすることも多々あり。

今回の反省は、

誤字 ← これは内容以前の問題なので、絶対ゼロにしたい
分かりにくい文章  
   
← 説明が不足している。抽象的(読者に考えさせてしまう)な文章
表現がきつい印象 
   
← インタビュー相手はもちろん、記事に登場するすべての人(読者含め)を否定しているとも取れるような文章にしない
 

気を付けてはいるものの、こんなにも配慮が足りていなかったのかと驚きます。

インタビューを通して


インタビューする側を経験すると、相手の知らなかった部分を知ることができるのですが、同時に自分を知ることにもつながるのが面白いな、と思っています。
 
記事を作成するためインタビュー動画を見直す作業では、望んでいなくとも自分の姿を直視しなければなりません。普段いかに客観的に自分のことを見れていないか、現実を思い知ることになるのです。私は毎回のように自分の話し方に衝撃を受けます。こんなに頭が悪そうな話し方をしているのか(?!)とがっかりするので今回は気を付けて話していたつもりが、いつもとまったく変わってない!

もう、どうすることもできないと諦めモードです。
 
そして今回の記事のテーマである「自分らしく生きる」について。江角さんのお話を聞いて、自分自身に置き換えてたくさん考えることになりました。興味があるテーマだったので必然的とも言えますが、「自分はこう在りたい」をより多く知れると人生なりたいように進めると思っているので、自分の生き方にもプラスとなるようなインタビューとなり感謝です。
 
インタビューって、ほんと楽しいな。
 
江角さんのインタビュー記事は、近々noteにアップさせていただきますので、そちらも合わせて読んでいただけると嬉しいです(^^)


いいなと思ったら応援しよう!