【2023年度入社内々定者紹介 vol.31】
こんにちは!採用担当の村瀬です。本日2人目の投稿となります!
採用活動をしていると、学生さんからアルバイトの話を聞く機会がよくあります。私も大学時代を振り返ると、スーパーの品出し・製菓工場でのスイーツ作り(夜勤)・塾講師・家庭教師・ゴミ収集・研究の被験者などなど、色々と経験させてもらいました。正直、部活動や遊びのためにお金を稼ぎたいという理由が大きかったですが、改めて思い返すと、それぞれの場所で良い経験をしたなあと感じます。
思いもよらない場所で思いもよらない経験が出来るのがアルバイトの良いところだと思うので、そういった話を聞かせて頂けるのも、採用活動に関わることの面白さかもしれないですね!
さて、本日は2023年度採用のコンサルタント職の内々定承諾者をご紹介いたします。
青山学院大学のM.Wさんです!
どのような人がLTSに参画を決めているのか、ぜひご紹介させてください!
+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+
■大学生活ではどのようなことを行っていましたか?
飲食店でのアルバイトに力を入れて取り組んできました。その中でも特に、店舗に寄せられていたクレームに対して、自分なりに解決策を考え実行していったエピソードが思い出に残っています。この活動を通じて、自分なりに突き詰めていった貢献が実際にお客様の 幸福につながった時に、私もまた大きな幸せを感じられるのだということに気づき、将来においてもこのような経験をしていきたいと考えるようになりました 。
■どのような就職活動をしていましたか?
自分と向き合い続ける就職活動をしていました。生半可な思いではこの先の40年間を走り切れないと感じたからです。そのため、「私は何をしたいのか?」「なぜそれをしたいのか?」「私がそれをする意義は何なのか?」といった質問に対して、迷いのない回答が出せるかどうかを大切にしてきました。面接をしていただく企業様や自分自身の思いに対して嘘をつくことなく、気持ちの良い就職活動をしてこれたと感じています
■どのような業界を見ていましたか?
主にIT業界を中心に見ており、LTS以外では通信業界やSlerの企業様を検討していました。しかし、選考を受けていく中で、コンサルタントの方がより私の目標である「ITの力で働く人の自由を増やす」ということに合っていると感じ、最終的にはLTSの一員として働かせていただくことを決心しました
■就職活動の軸は何でしたか?
1.仲間と共に燃焼感を感じていけるかどうか
これまで部活動や学業、アルバイトを通じて、全力で取り組むことのやりがいの大きさや、そこに結果が伴ったときの嬉しさを実感してきました。そのため社会人になっても燃焼感を求めていきたいと考えています。
2.他者貢献の文化があるか
先ほども少し触れましたが、アルバイト先での課題解決の経験から他者貢献にやりがいを見出し、お仕事でもこの価値観を大切にしたいと考えています。
■ご自身にとって、LTSの魅力は何ですか?
社員の方々の「献身性」が私にとっての魅力です。これまでの選考を通じて、LTSは単に「採用活動・就職活動」といった側面だけでなく、学生に「成長や気づきの機会」を提供してくださっていたように感じます。コストが発生しているにもかかわらず、「学生のため」を考えてくださっているのは、そこに本物の献身性があるからだと思います。私はこの点に特に魅力を感じ、LTSの方々と一緒に働きたいと思うようになりました。
+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+
本日2人目の投稿となりましたが、最後までお付き合いいただきありがとうございます!
よければ本記事をシェアいただけると幸いです。
それでは次回の投稿も楽しみにしていてください!
#2023年卒 #コンサルタント職 #CO職 #青山学院大学 #ラグビー #飲食バイト