【2022年度入社内々定者紹介 vol.4】
こんにちは!採用担当の野田です。
スギ花粉がピークを迎え、東京でも桜の開花宣言が出されるなど、
春が来た!という季節になってきましたね。
私は花粉症が重いため、この季節は得意ではないのですが、
新たな何かが始まりそうなこの季節が好きです。
そんな季節の楽しみ方として、私は毎年どこかへ
桜の写真を撮りに行っています。変化が大きいこの季節ですが、
何か”小さな良さ”を見つけながら乗り越えていきましょう。
さて、2022年度コンサルタント職採用の
素敵な内々定承諾者をご紹介していきたいと思います!
第4回は、青山学院大学のA.O さんです!
ここからは社会課題に対して熱い想いを持つOさんから
寄稿いただいた記事をご紹介いたします。
+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+
■大学生活ではどのようなことを行っていましたか?
大学では、主に開発経済学を学んでいました。開発経済学の中でも、途上国における環境問題解決と経済発展の両立に興味があったので、ひたすら途上国と環境問題について研究していたような大学生活です。また、インドネシアのゴミ問題解決を目指すボランティアサークルにも所属し、現地の高校生たちに環境教育を行なっていました。インドネシアという国の魅力の虜になりながら、今でも日本で活動しています。
■どのような就職活動をしていましたか?
「悔いのない就職活動にしたい」という一心で就職活動を行いました。そのために、自己分析を入念に行い、「自分がどういう人間なのか」、「自分が本当に成し遂げたいことは何なのか」を考え続けながら就職活動をしていました。また、エントリーシートや面接に臨む際は、できるだけ「ありのままの自分」を出すように意識していました。
■どのような業界を見ていましたか?
就職活動当初は、業界へのこだわりというより、「企業にCSVの概念を浸透することができる仕事」という視点で就職活動を行なっていました。そんな中で、企業の経営力の強化をするからこそCSVの浸透のスピードや効能が上がると気づき、それが実現できるコンサルティング業界に絞り始めました。
■就職活動の軸は何でしたか?
私の就職活動における一番の軸は、「自分が共感する理念の浸透度の高さ」でした。私が思い描く、「企業へのCSV の浸透」は難しい挑戦だと思っています。しかし、自分が共感している理念を同じように目標としている仲間とだったら難しい挑戦もできる。そんな仲間と出した成果だからこそきっと社会への影響力も大きいものになる。実現できる。私はそう信じ、これを軸として就職活動に臨んでいました。自分の夢を叶えるための、一つの必須条件のような感覚です。
■ご自身にとって、LTSの魅力は何ですか?
やはり何よりも、個人の夢や創造性を全力で応援してくださることが魅力です。一人ひとりの創造性を大切になさっているからこそ、その人の数だけ可能性が詰まっている企業だと私は感じています。社員の方々とお話させていただいても、皆さん一人ひとり本当に熱い思いを持っていらっしゃいます。この先このような環境で働くことが本当に楽しみです。
+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+
いかがでしたか?
最後までお付き合いいただきありがとうございました!
よければ本記事をシェアいただけると幸いです。
それでは次回の投稿も楽しみにしていてください!
#2022年卒 #コンサルタント職 #CO職 #青山学院大学 #国際開発 #インドネシア #環境問題