見出し画像

【2022年度入社内々定者紹介 vol.11】

こんにちは!

少し前までの爽やかな風が心地よい気候がまるで嘘のように、

じっとりとした空気に包まれている今日この頃、いかがお過ごしでしょうか。

エアコンをつけるか否か、小一時間悩んだ末につけなかった採用担当の牧野です。

本日は2022年度コンサルタント職の内々定承諾者を紹介させてください。

第11回は京都大学大学院のA.Kさん。

合理と情理を持ち合わせ、柔和でありつつも芯の強さを感じるナイスガイです。

それではA.Kさんに寄稿いただいた記事をご紹介します。

+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+

◆大学生活ではどのようなことを行っていましたか?

サークル活動で民族舞踊をやっており、その活動に力を入れていました。入学と同時に出会った未知の世界に飛び込み、その魅力にとりつかれ踊り続けていました。

特にブルガリアの踊りに強い興味を持ち、実際に現地を訪れ、踊りの指導や踊りそのものが根差す文化を体験したりしました。

また勉学のほうでは臨床検査技師になるための勉強に取り組んでいました。大学院に進んで癌の研究や一部コロナに関わる研究をさせてもらいながら、臨床検査が扱う幅広い範囲の勉強や、癌や遺伝子検査などのより専門的な分野に取り組みました。

◆どのような就職活動をしていましたか?

先述のとおり、医療系学問を専攻していたので、当初は理系就職を想定していました。しかし、後になって文系職に興味がわき、後悔したくないという想いからサマーインターン前より文系職の就活に取り組み始めました。主に先輩や就活サービスの方、企業の非選考面談でお会いする社会人の方などとお話させていただく中で、自分のキャリア感や将来像を組み立てていきました。

◆どのような業界を見ていましたか?

業界や業種にこだわらない就活をしていました。

しかし、以下にある就職活動の軸や自分に合う企業群が多かった業界としてコンサルティング業界や、広くベンチャー企業も多くみていました。

◆就職活動の軸は何でしたか?

私の就職活動の軸は以下の2つです。

①自分の仕事に手触り感を感じられること。

②自分の力を発揮でき、いきいきと働くことのできる環境であるとこ。

1つ目の手触り感は、一緒に仕事をする相手にとって相対する私の価値をきちんと認識してくれること、またその相手にまちがいなく価値を提供できている実感があること、というような項目で判断していました。

2つ目は、自分が共感できる価値観をもっている人々が多い組織に属したい、そのような環境でこそ自分の力が遺憾なく発揮できると考えていたため軸として挙げていました。

◆ご自身にとって、LTSの魅力は何ですか?

インターンや面接の過程でお会いした皆さんが、コンサルティング業に必要な合理的、理性的という言葉で表される“冷たい要素”と人情味や思いやり等の“暖かい要素”をこれ以上ないバランスで持ち合わせていると感じました。この方々と同じ組織の一員になりたいと率直に思うことのできる「人・環境」の部分は私にとってもっとも大きな魅力です。

+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+

今回も最後までお付き合いいただきありがとうございました!

よければ本記事をシェアいただけると幸いです。

それでは次回の投稿もお楽しみに!

#2022年卒 #コンサルタント職 #CO職 #京都大学大学院 #民族舞踊 #ブルガリア