2024/7月 月報 アサのカツとカツのカツ
先月は↓のようなことを言っていたのですが、MTGAreanaをやったりなんだりしていたら全然消化できませんでした。無
単に読もうという計画を作らなければ読めない、ので計画性の低さが露呈した形。一方本は買っているので増えるばかり。まぁ気を取り直して今月も頑張りましょう
CSSの学習を少し進めていたけれど、主にslackとか普段使うアプリの写経をやっていた。コードもdevtoolで覗けるので、これはどうやって出すのだろう?をすぐ解決できるし、課題も無限に作れる
今回感じたのはtailwindcssは学習向きかもしれないということで、htmlとclassでスタイリングできるのでコーディングが楽
最近はcdkでインフラ作ってあれやこれ、という作業が積まれていたのでキャッチアップを再開した。コンテナも使うのでDockerfileの書式学び直したり、cdkの良いスタックの作り方を勉強した。stackは原則少なくして、リソースの階層をマネコンでみた時に綺麗に作れるといい感じ
今月の学び
気づいたら新しい版が出てたけど気づかず読み返していた。昔読んだときはちんぷんかんぷんだったけど、改めて符号化文字集合と文字符号化方式について学び直せて良かった
サクサク読めて胃が痛くなる一冊。仕様はちゃんと伝わっていない、など仕事の意識として活かせそうな点がちらほらあった
自然言語処理系の本はいろいろ買いはするものの、なかなか身についた気がしていない技術の一つ。この本は様々な課題について名前の通り教科書のように古典的な手法から深層学習を使ったものまで触れられていて良かった
あとおすすめの書籍一覧が乗っているのがうれしかった。次に読むべきとか、基礎を抑えるならこれとか、有識者のおすすめはありがたい
変えた習慣とか
あすけん始めた
ポケスリとコラボしていたので始めたけど栄養素が可視化できて楽しい。親子ともども血中のコレステロールが多いので、それの対策で何を食べるべきか考える機会にもなっている
朝のエアロバイクは無理せず継続中
15回やったらとんかつ食べてもいい自分ルールを運用中
最近はGraph(というかGraphRAG)が面白そう。ただ情報を仕入れ過ぎて整理できていないし具体的なアウトプットにできていないところが歯がゆい。
RAG自体は使用者側にノウハウが必要になってしまうとチューニングが難しそうだなと思う一方で、GraphRAGのようにLLMで非構造データを構造化する試みには惹かれるものがある
既存のデータからナレッジグラフを人の手で作るのは大変だけれども、作るところはLLMにやらせて、レビューは人間で、というのができるといいんじゃなかろうか