自作キーボード作るときに参考にしたlink集
自作キーボード作るときにお世話になったサイトとかを張ってく
ファームウェア作るときに見るやつ
QMK公式document
困ったら公式document。いろいろ書いてある。ポインティングデバイス付きを作ることがほとんどなのでそういう時に帰ってくる
KeyboardLayoutEditor
ファームウェア作るときにまず使う。必要な数だけキーを置けばあとはある程度適当で問題ない
配置したらlegendに数値を入れる
参考
Convert KLE raw to QMK info.json
KLEで作ったRawデータを投げ込むと、QMKのinfo.jsonの中身が出てくる
labelをmatrixに変えて、"1,1"みたいな文字を[1,1]に置き換える作業が必要
BMP Vial Config Generator
info.jsonをつくって、投げ込むとvial.jsonが生える。便利
ここまでを覚えると、KLEで調整した後にVial対応するまでがある程度サクサク進む
ergomaneuverのコード
ジョイスティックに対応したいときにお世話になる。これを参考にしつつ特定レイヤーの時だけ速度変えるとか作った。先人の知恵である
Pointing Device
トラックボールでスクロールして~というときに読んだ。mouse_reportこねるコードはジョイスティックでも出てくる
Custom Keycodes (Vial )
こっちで定義したキー押したときだけスクロールしたいんだよな~というときに見つけた。remapだとUserになるみたいなんだけど、Vialだと独自定義がいるっぽい
blenderでモデル作るときに見るやつ
これ読んだらシーン設計とかだいたいなんとかなる。先人の知恵である
やる気出すときに見るやつ
再開してめっちゃ嬉しい