大混戦を切り裂くのは3歳馬…?それとも古馬…?【有馬記念予想】
先週は投稿をお休みした。そんなときに限って本命ミュージアムマイルだったのだが、まあ相手がいなかったのでどうせハズレ。気を取り直して有馬記念、当てよう。
逃げ馬不在問題
ここ最近はパンサラッサやジャックドール、タイトルホルダーと強い逃げ馬がいた。少し前ならキタサンブラックとかね。もっというと、強くなくてもマルターズアポジーみたいな確実に端を取るだろうという馬もいた。
しかし、今年のメンバーを見渡すと、逃げそうなのがいない。メイショウタバルの除外も大きいが、いずれにせよ展開は読めない。
こういうとき、消去法で「この馬が逃げるかな」みたいな馬はだいたい逃げない。
例を出すと、今年の宝塚記念。逃げ馬不在のため大阪杯を2番手追走から押し切ったベラジオオペラが大方の逃げ予想だった。しかし、実際逃げたのはルージュエヴァイユ川田さんだった。
今年のダービーもメイショウタバル取消により想像つかなかった逃げの手を打ったのはエコロヴァルツのヤスナリさん、さらにダノンデサイルのノリさんやシュガークンのユタカさんもかなり主張していった。
このように、逃げ馬不在の時は意識の高い騎手が咄嗟に逃げることもある。
と、思ったのだが、もう咄嗟とかではなく普通に戦前に逃げ宣言してきた陣営がいた。
シャフリヤールだ。
結論からいうとシャフリヤールは切るつもりだからさらに長々と書くつもりはないが、少なくともペースは遅いだろう。
2000からの延長とかでもないし、年齢的にズブくなってきててもおかしくない中で大外枠から先手となると、中盤は温存したいはずだ。
じゃあ前残り?と言いたいところだが、今日の中山は北風がすごいらしい。すると向正面で捲るのは容易だ。逆に最後の直線は向かい風なので差しは難易度が高い。
これらから、ペースは少なくとも中盤まで遅いこと、外差しは決まらないことがわかるだろう。
ルメールは上手い
中山2500mはコーナーでスタートするようなものだから、外枠はかなり不利だ。同じように東京芝2000mも100mそこらでコーナーだから外枠は距離ロスがあるよな。
だからこそ、去年大外枠だったのに序盤からラチ沿いで競馬をしたスターズオンアースルメールはエグイ。
昨日のナムラクレアの騎乗も素晴らしかった。よくあそこまで我慢できるよな。浜中、気にしろよ。
ルメールは本当に上手い。優位に運べる強い馬の真後ろのポジションを譲らないし、状況に応じてポジションを取りに行ったり、追い出しを待ったり、焦って外に出すことなく前が開くのを待ったりと落ち着いてるし先読み力も高い。
そんなルメールは今回、恐らくべラジオオペラかダノンデサイルの後ろを取るだろう。スタートさえ決まればだが。個人的に理想なのは、シャフリヤールが逃げ、その背後にダノンデサイル、外に並ぶのはべラジオオペラでその直後がアーバンシック、という感じだ。
ルメールの意識やそもそもの先行馬の少なさからしてアーバンシックはある程度のポジションを取りに行くと思う。外から被せられて、シャフリヤールも下がってきてってなったら最悪だが、それ以外ならアーバンシックは勝ち負けなのではないかな。
後方待機組に成す術はないのか
ここまでずっと前ばかり見てきた。ん?この言い回しカッコいいな。これまでの人生ずっと前向きに生きてきたぜ、的な。
そんなのは良いんだ。前の馬にずっと目を向けてきたが、後方待機組はどうか。
結論から言うと、捲ればワンチャンだ。
逆に、末脚に懸けなきゃいけなさそうなレガレイラやプログノーシスはノーチャンだ。まあプログノーシスはもっと長い距離を使ってほしかったと思っていたので買っておきたい気持ちもある。三浦が何かの間違いで中団内に入れる神騎乗を見せたら怖いので3列目には入れようか。
あとジャスティンパレスな。ここ2戦頑張っているしスタミナが活かせる展開なら喜んで入れたいのだが、如何せんこの2年の有馬が上手くいっていない。ポジションを取れるかだな。プログノーシスとジャスティンパレスは当落線上。点数次第。
ブローザホーン、ディープボンド、シュトルーヴェ、ダノンベルーガ、ハヤヤッコは足りないだろう。ファンが多い馬だが、申し訳ない。スターズオンアースも状態が微妙そう。
こんなことをやっているといつの間にか残った馬がダノンデサイル・アーバンシック・べラジオオペラ・ローシャムパーク・スタニングローズ(・プログノーシス・ジャスティンパレス)の5(7)頭だ。そろそろ買い目に入れそうだ。ここまで無駄話が前だけ見るくだりだけだったのが要因だな。
ルメールには逆らえない
正直、プログノーシスが三浦じゃなければ、スターズオンアースが本調子なら、ドウデュースが出ていれば、イクイノックスがいれば、アーバンシックはこんなに人気しなかったはずだ。蓋を開けてみれば1番人気。でも仕方ない。ここはアーバンシック。
菊花賞は出入りが激しく、前に行った馬が軒並み2桁着順だった(ん?4-4-1-2で7着のシュバルツクーゲル強くね?あ、いや、6着から7馬身差か。)ため、割と参考にならないレースなのだが、ここで上り35秒台だったアーバンシックは評価に値する。乗り難しい馬なのでこれから鞍上が心配だな、とか思っていたが、今回は安心と信頼のルメールだ。
そして、対抗はダノンデサイルだ。実は、菊花賞では上り35.5で2位。しかも1位はアーバンシックではなくビザンチンドリームなので上りは35.6のアーバンシックよりコンマ1秒速い。まあ4コーナーのポジションが違いすぎるが、ダービーのように内目でリラックスして立ち回れれば。今回はダービーとは違い、マークされる立場なのは気掛かりだが。
べラジオオペラはまあ良くも悪くも買いやすい馬だ。距離こそ不安だが、好枠かつ秋天より調子が上向いている今ならある程度の結果は期待できそうだ。
あとローシャムパーク。ここまでローシャムパークのロの字も出さずに来てしまった。宝塚で掛かって中途半端に捲って何とも言えない競馬に終わったことがあったが、まあインで上手く立ち回ってなんか3着来ました、みたいな展開に注。
それからスタニングローズね。ここまでスタニングローズの薔の字も出さずに来てしまったが、ポジションは取れる馬。外枠でどうなるかだが、好位外、運よくアーバンシックかべラジオオペラの後ろとか取れれば。4コーナーでいつぞやのリスグラシューみたいな手応えで上がっていったら熱い。
最後にプログノーシスとジャスティンパレス。これは、結局のところ、入れようと思う。買い目は次項で詳しくだが、単があるとしたらたぶんレガレイラとかも付いてくる馬券になるのでどっちみち外れる。相手までで。
買い目(買えないけど)
3連単で行く。
③-①⑤⑬-①⑤⑥⑩⑪⑬ 計15点
かなり絞った。が、正直ダノンデサイル単の方も買いたい。
①-③⑤⑬-③⑤⑥⑩⑪⑬の15点も合わせた計30点で行くと思う。
追記:①③→①③⑤⑬→①③⑤⑥⑬ 計18点で行く。
M-1の予想しとく
◎真空ジェシカ
○ヤーレンズ
▲ダイタク
☆敗者復活
△ママタルト
敗者復活はフースーヤさんか滝音さんでお願いします。シンクロニシティさんとパーティーパーティーさんとケビンスさん行ってほしかったな…
29412970文字。それではまた。