![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/164795178/rectangle_large_type_2_506a09e769e799f3e7c9a967487ff246.jpeg?width=1200)
2025年「わが投資戦略」
この題名は、サラリーマンで長者番付1位の経験を持つ清原達郎氏の著書「わが投資術」に因(ちなん)んでつけてみた。氏はこの書を書く理由をはじめのところでこのように述べている。
情熱とエネルギーを失ってしまった私が、なぜ、わざわざ本を書こうという気持ちになったのか。それは私に後継者がいないからです。私が蓄積してきたヘッジファンド運用のノウハウは後継者には継承されません。
それなら全部世の中に「ぶちまけてしまえ」という気持ちになりました。「自分もヘッジファンドの運用を目指そう」、あるいはそこまでいかなくても「個人投資家として本格的に日本株に取り組もう」という方の参考になればと思って。
共通・共感する部分があったので、これを今の私に当てはめて書き換えてみる。
情熱とエネルギーを失ってしまってリタイアした私が、なぜ、わざわざ今回の投稿をしようという気持ちになったのか。それは私には後継者がいないからです。私が蓄積してきた投資人生のノウハウは後継者には承継されません。
それなら全部世の中に「ぶちまけてしまえ」という気持ちになりました。「自分も投資に成功して人生を生き抜こう」、あるいはそこまでいかなくても「悔いのない投資人生を歩んでいこう」という方の参考になればと思って。
こんな声も聞こえてきそうだ。
「清原氏の本はとっくの昔に読んじまったよ!ここまで読んで損したぜ!!今、おせち料理を注文するのに忙しんだよ!!!
という人は、どうぞおせち料理を注文してから先へお進みください。ここから本題に入ります。
1.基本投資戦略
私の投資戦略は「売っても買ってもゴールド」。これ一筋。簡単でしょ!
高いときに「売る」。安いときに「買う」。必要なければ「ホールド」、これだけ。以上。
![](https://assets.st-note.com/img/1733535718-1vY3qKtzpdARCo60PlLcDBsV.jpg?width=1200)
そんなのちょー前から知ってたよ!ここまで読んで損したぜ!!クリスマスプレゼントを注文するのに忙しんだよ!!
という人は、どうぞクリスマスプレゼントを注文してから先へお進みください。これから大事なことを伝授します。
2.百人百様・現在地を見極める
高いときに「売る」。安いときに「買う」。必要なければ「ホールド」。
「高いとき」とは?「安いとき」とは?これは究極の問題。百人百様で人それぞれ違う。下の図のAやBで購入した人にとっては、現在のCの価格は高い。
![](https://assets.st-note.com/img/1733539133-K09sSAn5Nu4aRcGE28l7zTMZ.jpg?width=1200)
下の図のピークの緑A点1980年頃に購入した人は、緑B点2000年頃には大損。この人は40年後の2020年位にやっと投資額を取り戻し、2024年には倍以上になっている。2020年頃までにゴールド購入を完了した人たちは、下の緑C点にいる現在は売り時ともいえる。緑Aで購入した人は緑Cで40年歳を重ねていることも考慮する必要があるだろう。今の現在地を見極めることは、大事。
![](https://assets.st-note.com/img/1733540695-lKw5tro43TW9EDpOHczPvZLj.jpg?width=1200)
先ほども紹介したように今は短期的には買いで、ピークを見ながら売りだと思う。今年売った金額よりも安ければ買い、高ければ売り(条件:要資金繰り時)の方針でいる。
もし、私が何も手を付けていない右も左も分からない超初心者ならば、ドルコスト平均法で毎日コツコツ投資をしているだろう。安い時に多く買って高い時に少なく買うことができ、効率的に投資を継続することができる。無理だと思った難関のそびえ立つ山を、確実に制覇することができる投資法だ。長期で見ても上昇気流に乗っているゴールドなら、これで間違いない。
根拠と投資方法について興味のある方は、以前の投稿(参考:ゴールド価格ー専門家の意見ー、ゴールド投資あれこれ)を参照されたい。(後述の参考一覧にリンク)
12月6日に我らアイドルのミポリンこと中山美穂さんがお亡くなりになった。本当にびっくりした、と同時にショックも受けた。人生100年時代と言われるが、54とは若すぎる。人の寿命は全くわからない。心よりご冥福をお祈りする。
3.2025年の投資戦略は
前置きが長くなったが、ここまで読んで頂いた読者のために、いよいよ2025年の「わが投資戦略」について話してみようか。
まだ終わんねえのかよ!ここまで読んでつかれたぜ!!年末追い込みのふるさと納税で忙しんだよ!!!
という人は、どうぞふるさと納税を済ませて、一息ついて先へお進みください。もう一息、もうすぐ終わります。
日本株投資についてはあまり投稿はしてこなかった。それはゴールド投資と比べるとあまりリターンが少なかったからだ。しかし、意外とここ数年NISAのおかげか成績もボチボチといったところで、そんなに悪くない。JPX(日本取引所グループ)も上場企業に対しPBR1%超えの圧力を企業にかけたり、またお手本企業などを(事例集で)挙げたりして株式市場の活性化を図っている。特に日本株の場合、配当もいい銘柄も多い。4%ルールを使って銘柄選びも容易にできるだろう。最後に、JPXのお手本企業となる事例集に最近11月に追加された16社、を挙げて本稿を終わりにする。
これらの企業は今回新しく追加されたもの。「投資者 が企業に期待するポイントが押さえられていると、投資者が一定の評価をしている取組み の事例」となっている。2025年に向けての投資銘柄を、この中から加えてみるのもよいだろう。
私は、これらも参考にしてスクリーニングしていこうかと思う。どれを選ぶかは、「あなた次第」といったところだろう。
4.JPX 追加16社お手本企業
3407 旭化成
4452 花王
6702 富士通
9202 ANAホールディングス
1802 ⼤林組
2768 双日
4902 コニカミノルタ
5334 日本特殊陶業
7747 朝日インテック
7752 リコー
7936 アシックス
9024 ⻄武ホールディングス
3962 チェンジホールディングス
3608 TSIホールディングス
5461 中部鋼鈑
8381 山陰合同銀⾏
アマゾンアフィリエイトに参加しています
清原達郎氏の「わが投資術」は下記リンクより購入可能です。氏の経験・ノウハウが詰まった大変参考になる書籍です。収益金については、今後のno+e活動費などに充て、皆さんに有意義な情報提供を継続していきたいと思います。
参考一覧
① ツッコミ昴とコンシェルジェ昴の件(くだり)は、楽しく読んで頂けるためにある火山学者のYutubeを参考
② 3ヶ月分のゴールド価格表で利用
③ 長期ゴールド価格表で利用
④ ゴールド投資について専門家の意見を参考にしたオリジナル投稿
⑤ 色々なゴールド投資方法についてのオリジナル投稿
⑥ 追加お手本企業16社の情報源。この中には、全42社の事例が含まれる
JPX 事例集 プライム市場編:https://www.jpx.co.jp/equities/follow-up/jr4eth0000004vj2-att/mklp77000000lyr8.pdf