見出し画像

Minecraft ver1.20.1 おすすめMod 3

この前投稿した「Minecraft ver1.20.1 おすすめMod」の見られた回数が、10000を越えました!皆様ありがとうございます!

それを記念(?)して、作る気はなかったのですがPart3を作りたいと思います!過去最高に多いです。

前回はこちら☟

注意

この記事では1.20.1でのMod解説をメインにしており、この記事で紹介されているModが1.20.1しかないわけではありません
また、Modの更新により記事の内容と実際のMod内容が変わっている可能性があります。
複数の配布サイトで配布されているModは、基本的にcurseforgeのリンクを載せています。
ご了承ください。


✂┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈キリトリ┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈✂

Minecraft Ver.1.20.1
forge-1.20.1-47.3.10

一括破壊で効率化
「Ore Excavation」

Modローダー
・Forge
・NeoForge

ダウンロードリンク
https://www.curseforge.com/minecraft/mc-mods/artillery-support

鉱石や木などを取るのは重要ですが、ちょっと面倒ですよね。
このModは、周辺の同じ種類のブロックを一括で破壊できるMod。
一括破壊をするキーを押した状態で破壊すると動作する。ツールやブロックのブラックリストや、ゲーム内で設定できる破壊サイズの制限、さらには特殊な形状で掘り抜いたり、一度に発掘できるブロックの最大数や、破壊したアイテムを即インベントリに入れるなどの設定も可能。

このModに必要な前提Modはありません。



支援砲撃を要請!
「Artillery Support」

Modローダー
・Forge

ダウンロードリンク
https://www.curseforge.com/minecraft/mc-mods/artillery-support

発射!….着弾確認!
このModは、砲撃を要請できる発煙弾を追加するMod。
投げた発煙弾からは赤色の煙が出て、しばらくすると砲撃音がし、どこからともなく弾が飛んでくる。着弾すると爆発を引き起こし、周辺のモブにダメージを与える。
砲撃には2種類あり、ブロックを破壊しない迫撃砲と、ブロックを破壊する榴弾砲がある。その中でも、軽迫撃砲から大型榴弾砲と、ダメージや攻撃範囲が違うものがある。
砲撃のタイプにも、たくさんの砲が一斉に射撃し、複数の弾が同時に着弾する「一斉射撃」や、継続的に発射される「継続射撃」、一発のみを発射する「単発射撃」などがある。
発煙弾はクラフトのほか、行商人との取引でも購入可能。

このModに必要な前提Modはありません。



地図をもっと拡張しよう
「Map Atlases」

Modローダー
・Forge
・NeoForge
・Fabric

ダウンロードリンク Forge/NeoForge
https://www.curseforge.com/minecraft/mc-mods/map-atlases-forge

ダウンロードリンク Fabric
https://www.curseforge.com/minecraft/mc-mods/map-atlases

地図って手に持たないとマッピングされない上、見にくいですよね。
このModは、バニラに忠実な地図帳を追加するMod。
バニラの地図を元にしており、手に持っているときは通常の地図を見ることができ、手に持っていないときは画面にミニマップが表示されるようになる。ピンを付けて拠点の位置などをわかりやすくしたり、マウスの位置の座標を表示したりなどができる。
地図は新しいエリアに行くと使えなくなるが、空の地図とクラフトし、地図のストックを地図帳に溜めておけば、地図が描かれていない場所に入ると自動で消費され、新たな地図が書かれる。

前提として「Moonlight Lib」が必要です。



ネザライトをもっと強く!
「Advanced Netherite」

Modローダー
・Forge
・NeoForge
・Fabric

ダウンロードリンク Forge/NeoForge
https://www.curseforge.com/minecraft/mc-mods/advanced-netherite

ダウンロードリンク Fabric
https://www.curseforge.com/minecraft/mc-mods/advanced-netherite-fabric

ネザライト装備はゲーム内で最も強く、炎に強い便利な装備ですが、正直見た目はダイヤの方が良いですよね?(強制)
このModは、鍛冶台と鍛冶型を使い、ネザライトと鉄、金、エメラルド、ダイヤを合成した合金ネザライト装備を追加するMod。
防御力や攻撃力などがシンプルに強化されるだけでなく、エンダーマンの目を見ても敵対されなくなったり、金装備を着なくてもピグリンが敵対しなくなったりなどの効果がある。
Mod特有の特殊アイテムなどはほぼなく、ほとんどはバニラのアイテムで装備を作ることができる。
ただし、強化するごとに鍛冶型を1つ消費するため、かなりのネザライトと鍛冶型を使用するため注意。

このModに必要な前提Modはありません。



旅のお供にちょうどいいバックパック
「Traveler's Backpack」

Modローダー
・Forge
・NeoForge
・Fabric

ダウンロードリンク Forge/NeoForge
https://www.curseforge.com/minecraft/mc-mods/travelers-backpack

ダウンロードリンク Fabric
https://www.curseforge.com/minecraft/mc-mods/travelers-backpack-fabric

一見、インベントリは多く見えますが、Modを導入するとModアイテムが嵩張り、すぐに一杯になってしまいますよね。
このModは、多機能のバックパックを追加するMod。
約400万回以上ダウンロードされている「Adventure Backpack」の公式移植/拡張版で、様々な用途に応じて使える機能があるバックパックを追加する。
水やマグマ、牛乳などの液体をバックの横のタンクに入れ、ホースでいつでも液体を出す/吸引/飲むことができたり、キーを押しながらマウスホイールを回すだけで斧やツルハシなどのツールを交換できたり、バックパック内でクラフトができたり、バックを設置して寝袋を敷けば、スポーン地点を設定せずに寝ることができたりなどもできたりなど、とても便利。
バックには通常の物から、モブやブロックなどの見た目のバックパックもあり、そのモブやブロックによって特殊効果もある。

このModに必要な前提Modはありません。



超リアルな銃を追加する
「Timeless and Classics Zero」

Modローダー
・Forge
・Fabric

ダウンロードリンク
https://www.curseforge.com/minecraft/mc-mods/timeless-and-classics-zero

マイクラでFPSがしたい?ならこのMod。
このModは、武器の観察やリロード、構え、発砲のすべてにアニメーションがある、超リアルで強い銃を追加するMod。
アタッチメントや弾薬の種類などのカスタム要素もあり、サバイバルでも使えるように専用の作業台もある。
配布されているガンパックを導入することで、デフォルトパック以外の武器を追加できる。
銃が強すぎて、ほとんどの敵は瞬殺できてしまうため、サバイバルで使うならPvPや強いモブを追加するModとの併用を推奨。

このModに必要な前提Modはありません。



村人を率いて軍を編成しよう
「Villager Recruits」

Modローダー
・Forge
・NeoForge
・Fabric
・Quilt

ダウンロードリンク
https://www.curseforge.com/minecraft/mc-mods/recruits

構造物を制圧するのも、襲撃に対抗するのも、自分1人でやるのは寂しいですよね。なら、決して武力を行使しない村人たちに武器を持たせましょう。
このModは、エメラルドで村人を雇うリクルートし、攻撃や防衛などの指示を聞いてくれる軍を作れるMod。
カスタムGUIを用いれば、盾の上げ下げやエンティティへの攻撃指示、指示をした場所への集中射撃など、自由度の高い指示が可能。
馬に乗せて馬兵にしたり、装備や武器を強化したり、フォーメーションを変えたりなどをし、自分の軍を形成できる。
チーム作成などによるPVPも可能。

このModに必要な前提Modはありません。



ピリジャーを怒らせた!
「Difficult Raids - Stronghold Survival Edition」

Modローダー
・Forge

ダウンロードリンク
https://www.curseforge.com/minecraft/mc-mods/difficult-raids-stronghold-survival-edition

村への襲撃はエメラルド稼ぎ?不死のトーテムの入手イベント?
いいえ、村の存続と命をかけた戦いです。
このModは、新たな略奪者やウェーブごとの敵数の増加、敵装備の強化など、襲撃の難易度を上げるMod。
不吉な予感のレベルによって襲撃のレベルが変わり、
レベル1:バニラの難易度
レベル2:装備が強化され、新たな敵が出現する難易度「ヒーロー」
レベル3:装備がさらに強化され、新しい敵がさらに増える「レジェンド」
レベル4:装備に加え攻撃自体が強化され、集団で襲い掛かる「マスター」
レベル5:村のほとんどが死滅する「グランドマスター」
の難易度が存在する。
ウェーブによってはエリートの略奪者が出現し、それぞれ特殊な魔法を使ってくる。新たなトーテムや襲撃クリアの報酬専用の装備といった、プレイヤーが使用できるアイテムも追加される。
設定も細かく可能で、ウェーブごとのモブの数や、モブの種類制限なども設定可能。
正直、これ単体では楽しめないほどの難易度なので、強武器や仲間を追加するModとの併用を推奨する。

「Difficult Raids」の1.20.1へのフォーク版のため、詳しい説明はこちらを参照。

このModに必要な前提Modはありません。



やられたら倍返しだ!
「It Takes a Pillage」

Modローダー
・Forge

ダウンロードリンク
https://www.curseforge.com/minecraft/mc-mods/it-takes-a-pillage

略奪者たちに復讐しましょう。
このModは、構造物として略奪者の野営地や要塞がワールドに生成されるMod。
野営地や要塞には捕まった村人やゴーレム、物資が入ったチェストなどがあり、前哨基地よりも巨大。
新たなモブも追加され、新たな略奪者などが追加される。
また、上のDifficult Raidsと互換性があり、Difficult Raidsを導入していると、このModで追加される略奪者も襲撃に参加する。
襲撃に参加するか否かは、Difficult Raidsのコンフィグから設定できる。

このModに必要な前提Modはありません。



マイクラでASMR
「AmbientSounds」

Modローダー
・Forge
・NeoForge
・Fabric

ダウンロードリンク
https://www.curseforge.com/minecraft/mc-mods/ambientsounds

マイクラにもっと音を追加し、没入感を与えましょう。
このModは、バイオームや場所によって変わる環境音が追加されるMod。
鳥のさえずりや風の音などが聞こえ、夜になるとコオロギの鳴き声など…
バイオームによって音が変わり、タイガなどの寒い地域では冷たい強い風が吹いたり、水中ではぼやけた水の音が流れたりなど、没入感がたっぷり。
コマンドから設定画面を開くことができ、各音ごとの音量などを変えられる。

前提として「CreativeCore」が必要です。



足音をリアルにしよう
「Presence Footsteps」

Modローダー
・Fabric
・Quilt

ダウンロードリンク
https://www.curseforge.com/minecraft/mc-mods/presence-footsteps

鉄ブロックと石ブロックの足音が似ているのは気に食いませんね。
このModは、踏んだブロックによって足音が変わるMod。
木材は軋んだ音がしたり、砂や砂利はジャラジャラと音を立てたりなど、音が大きく変わる。
ジャンプ時・着地時の音も変わっており、天候が違うときも音が変化する。
レールや草など、当たり判定がないものにも専用の音がある。
設定も高度に可能で、自分やほかのプレイヤー、敵などの足音の音量を変えられる。

Forgeのフォーク版はこちら

このModに必要な前提Modはありません。



音の反響を感じよう
「Sound Physics Remastered」

Modローダー
・Forge
・NeoForge
・Fabric
・Quilt

ダウンロードリンク
https://www.curseforge.com/minecraft/mc-mods/sound-physics-remastered

洞窟なのに洞窟感がない?その理由はきっと、音が反響しないから。
このModは、プレイヤーのいる位置によって音の聞こえ方が変わるMod。
地上にいるときは普通だが、洞窟や狭い場所などにいるときは、音が反響する。ブロックの破壊や設置音どころか、モブの鳴き声や攻撃音、さらにはModで追加される音も影響を受ける。
このModも設定で高度に可能で、音の反響の強度や比率を調整可能。

このModに必要な前提Modはありません。



エンダーマンの集落に潜入しよう
「The Farlanders」

Modローダー
・Forge
・NeoForge

ダウンロードリンク
https://www.curseforge.com/minecraft/mc-mods/farlanders

ファーランド。それは大昔のマインクラフト「Infdev」で起きた、ワールドの地形生成バグを呼ぶ語となった。そんなファーランドには、エンダーマンの祖先がいる。
このModは、ファーランドを起源とするエンダーマンの祖先「ファーランダーなどのモブと、新たな構造物を追加するMod。
ファーランダーが住む村では、もちろん人間は追い返されてしまうため、追加されるナイトフォール装備やカボチャをかぶれば、村のガーディアンやゴーレムから攻撃されず、村に入ることができる。
ファーランダーは地下で見つかる新たな鉱石「エンデュミウム」を通貨とし、エンデュミウムや他のアイテムを使い、村人のように取引をすることができる。
そのほか、仲間にできるモブや、ボスなども追加される。

前提として「Structure Gel API」が必要です。



実際にいる動物から架空の動物まで!
「Alex's Mobs」

Modローダー
・Forge
・NeoForge

ダウンロードリンク
https://www.curseforge.com/minecraft/mc-mods/alexs-mobs

マイクラの動物と言えば、豚や牛などのモブが思いつきますが、現実で豚や牛をその辺にいるのを見たことはありますか?
このModは、新たに89種類のMobを追加するMod。ハイイログマ、シャチ、カモメなどの実際の生き物から、存在しない架空の生き物を追加する。すべてのモブは必ず何かの特徴を持っており、カラスは畑を荒らしたり、カモメはプレイヤーの食料を盗んだり、飼いならしたり、繁殖させたりなどができる。
新たなポーション効果やエンチャント、アイテムなども追加され、ゲーム内で動物の特徴がわかる動物図鑑もあるため、動物を探すだけでも楽しい。

前提として「Citadel」が必要です。



南国ディメンションで優雅に過ごそう!
「Tropicraft」

Modローダー
・Forge
・NeoForge

ダウンロードリンク
https://www.curseforge.com/minecraft/mc-mods/tropicraft

バニラの海に面しているビーチは、どちらかと言えばただの砂場ですよね。
このModは、オーバーワールドのビーチの改善及び新ディメンションを追加するMod。
ココナッツやパイナップルなどが追加されそこから特別なドリンクが作れたり、ビーチチェアやビーチパラソルなどの様々なブロックも追加される。
ビーチチェアに座り、夕暮れの時にドリンク「ピニャコラーダ」を飲むと、「トロピクス」というディメンションに行くことができる。
トロピクスではモブはみんな南国気分で、南国クリーパーや南国スケルトンといった専用モブしか沸きません。
バージョンによって大きくシステムが異なる点があるため注意。

このModに必要な前提Modはありません。



日本語を入力できる
「CocoaInput」

Modローダー
・Forge
・Fabric

ダウンロードリンク
https://github.com/Korea-Minecraft-Forum/CocoaInput/releases

ゲーム内で日本語を入力するとき、入力した文字が見えないのでわかりずらいですよね。
このModは、外部のIMEから日本語を直接入力できるようになるMod。
これによりフルスクリーンで、チャット、看板、本、金床、
コマンドブロック、ワールド名入力など、すべての入力で日本語が直接入力できる。

このModに必要な前提Modはありません。



仲間やペットを守る
「Friendly Fire」

Modローダー
・Forge
・NeoForge
・Fabric
・Quilt

ダウンロードリンク
https://www.curseforge.com/minecraft/mc-mods/friendly-fire

銃などの遠距離武器や範囲攻撃の武器を追加したりすると、戦闘中に起きてしまうこと、「フレンドリーファイア」。
このModは、オオカミなどの飼いならしたペットや、Modで追加される仲間としてついてくるエンティティのフレンドリーファイアを防ぐMod。
守られているペットを攻撃すると警告文が表示される。また、なんらかの理由でペットを攻撃しなければならないときは、スニークしながら攻撃すれば攻撃が通る。
また、Modで追加される仲間も、プレイヤーだけでなくその仲間同士でのフレンドリーファイアも防ぐことができる。
さらに、赤ちゃんのモブへの攻撃を防いだりもできる。

前提として「Bookshelf」が必要です。

✂┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈キリトリ┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈✂

以上です。とりあえず今回でマイクラのMod紹介記事は終わりにしたいと思います。まあ、気分で書くかもしれませんが。

ではまた、次のブログで。



サムネイル画像のシェーダー:BSL Shaders

いいなと思ったら応援しよう!