
Minecraft ver1.20.1 おすすめMod 2
Minecraftって面白いし、建築や探検など自由にできますよね。
建築が上手くいかないので、探検ばっかやってる方、いるんじゃないですか?自分も同じです。仲間ですね。
前回はこちら↓
✂┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈キリトリ┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈✂
注意
この記事では1.20.1でのMod解説をメインにしており、この記事で紹介されているModが1.20.1しかないわけではありません。
また、Modの更新により記事の内容と実際のMod内容が変わっている可能性があります。
複数の配布サイトで配布されているModは、基本的にcurseforgeのリンクを載せています。
ご了承ください。
Minecraft Ver.1.20.1
forge-1.20.1-47.3.10
物理演算をゲームに!
「Physics Mod」
Modローダー
・Forge
・NeoForge
・Fabric
公式サイト
ダウンロードリンク/プロ版
マインクラフトには物理演算が曖昧です。砂や砂利は落下するのに、それ以外のブロックは落下しないのはおかしいでしょう。
このModは、マインクラフトの世界に物理演算が追加され、洞窟が崩れ落ち、倒したモブの死体がラグドールとして残ったり、ツタや草、サトウキビなどにプレイヤーがぶつかると動いたり、投げたアイテムが物理法則に則りドロップするなど、様々な機能が付いています。
プロ版では、海や池の水に波が追加されたり、雪の上を歩くと雪が動いたりなど追加の機能があります。
どの機能に物理が働くかはオプションで設定可能です。
プロ版は元々有料でしたが、現在は無料で配信されています。
上のプロ版リンクに貼られているPatreon・Ko-Fiのサイトでダウンロード可能です。
このModに必要な前提Modはありません。
村人とピリジャーの戦いをさらに激しく!
「Illager World War」
Modローダー
・Forge
ダウンロードリンク
https://www.curseforge.com/minecraft/mc-mods/illager-world-war
村への襲撃は、プレイヤーとアイアンゴーレムくらいしか戦いませんよね。
前回はGuard VillagersというModを紹介しましたが、それでも派手さが足りないという方。このModが最適です。
このModを導入すると、新たなモブとして兵士の村人/ピリジャーが出現するようになります。
兵士たちはそれぞれ剣やクロスボウから、このModで追加されるライフルや大砲、車に飛行機などを使います。
ピリジャーは村への襲撃をいつでも開始でき、プレイヤーに不吉な予感が付いていなくても襲撃が起きる可能性があります。ただ、襲撃が起きる前には必ず、ピリジャーの飛行機が村の上空を飛んで偵察していたり、少数で村の近くにいたりします。
襲撃が始まると、いつもの角笛の音と同時に、通常の襲撃者に加えてピリジャーの兵士も出現します。ですが、ウェーブごとに村人の兵士の支援も出現します。元から村にいる村人の兵士や、プレイヤーがヘルプベルというアイテムを使用すると、村人の兵士がスポーンします。
これにより戦いは激しさを増し、村や村周辺は大惨事になります。
また、ピリジャー兵士の集団が村やプレイヤーの近くに出現し、侵略してくることもあります。
その他、新たな機能がありますが、長くなるため省きます。
注意したいのは、このModは配信されてすぐのため、バグや不具合が起きる可能性が高いことに注意してください。
このModの開発は現在一時停止されているため、バグを見つけても修正を気長に待ちましょう。
前提として「GeckoLib」が必要です。
アイテム配達ならエンダーさんに!
「EnderMail」
Modローダー
・Forge
ダウンロードリンク
https://www.curseforge.com/minecraft/mc-mods/ender-mail
アイテムを運ぶのはとても面倒です。特に、洞窟探索や拠点の物資移動などでは、死んでロストしたり、何回も往復しなければいけません。
それなら、宅急便にお願いしましょう。
このModを導入すると、新たなブロックとしてパッケージ、新たなアイテムとしてパッケージコントローラー、スタンプ等が追加されます。
パッケージにアイテムを入れ、スタンプをパッケージに付けましょう。
スタンプに配達先の座標を入力し、スタンプを付けたパッケージにパッケージコントローラーを使用すると、配達員のエンダーマンがその座標まで荷物を届けてくれます。
また、座標指定ではなく、別でクラフトできるロッカーに届けてもらうことも可能です。
ただし、パッケージにはアイテムを5枠分しか入れられないこと、そしてパッケージやパッケージコントローラー、スタンプを作るのにエンダーパールや鉄インゴット、スライムボールという、現地調達が難しいアイテムが必要なことには注意。
このModに必要な前提Modはありません。
極端なGUIを修正する
「GUI Scale」
Modローダー
・Forge
・NeoForge
・Fabric
ダウンロードリンク
https://www.curseforge.com/minecraft/mc-mods/guiscale
マインクラフトのGUIはとても極端で、小さすぎるor大きすぎるか、中途半端なサイズのGUIです。
このModは、通常プレイ時と、インベントリ/ポーズ画面を開いている間のGUIの大きさを個別に設定できるようにするModです。
通常のプレイ時、GUIが一番大きいとホットバーが邪魔だけど、GUIを小さくするとインベントリやツールチップの文字がつぶれたり、小さくて読みにくいと言ったときに便利です。
また、Modで追加されたGUIでも機能します。
前提として「Cupboard」が必要です。
追加で効果音を付ける
「ExtraSounds Next」
Modローダー
・Forge
・NeoForge
・Fabric
ダウンロードリンク
https://www.curseforge.com/minecraft/mc-mods/extrasounds-forge
マインクラフトは、Modを導入すればするほど何十、何百といったアイテムが追加されます。
アイテムをインベントリから出したり、アイテムをスクロールしたり…
何か寂しいですよね。
このModは、ホットバーをスクロールするときや、インベントリ内のアイテムを拾ったり配置するとき、チャット等で文字を打つとき等に効果音が鳴るようになります。
アイテムをドロップする音もドロップする量によって異なったり、クリエイティブのインベントリのスクロール時や、レシピModの代表JEI、REI、EMIのスクロール時も音が鳴るようになります。もちろん、鳴るか鳴らないかは設定可能です。
カチカチ音が鳴ったりするだけですが、それだけでも普段やっているマインクラフトが変わります。
このModに必要な前提Modはありません。
盾の種類を増やし、新たなシステムを追加する
「Shield Expansion」
Modローダー
・Forge
・NeoForge
ダウンロードリンク
https://www.curseforge.com/minecraft/mc-mods/shield-expansion
マインクラフトの盾はとても強力で、構えるだけですべての攻撃を弾き、クールタイムなどもないため、壊れるまで使用できますよね。
しかもそんな盾が鉄インゴット1個と木材でできるなんて、もってのほか。
このModは、盾のバランスを調整し、より戦術が必要になるものになります。
Modで追加された盾を含む、すべての盾は「ティア」が追加され、新たなシステムとして「オフガードクールダウン」、「パリィ」が追加されます。
オフガードクールダウンは、盾が喰らった攻撃によってクールタイムになり 、攻撃をするのか、距離を取るのかを判断しなければならなくなります。また、盾を下げた場合もクールタイムが入ります。クールタイムの長さはティアによって変わります。
パリィは、攻撃を受ける直前に盾を構えると発動できます。パリィすると、オフガードクールダウンのクールタイムを回避でき、近接攻撃の場合は攻撃者を押しのけ、遠距離攻撃の場合はその発射物を弾くことができます。
また、木または金以外の盾でパリィを行い、行う際に敵を押すと、「パリィバッシュ」となり、プレイヤーが喰らうはずだったダメージの一定割合を敵に与えます。この割合も、盾のティアが高くなるほど増加します。ただし、敵に近づかないといけないため、パリィが上手くいかなかった場合は危険です。
このModに必要な前提Modはありません。
究極に難しいマインクラフトをあなたに
「Grimoire of Gaia」
Modローダー
・Forge
・NeoForge
ダウンロードリンク
https://www.curseforge.com/minecraft/mc-mods/grimoire-of-gaia
マインクラフトは終盤になり装備が強くなると、死ぬ要素が敵から倒されることから落下死などに代わり、敵が弱いと感じるときがあります。
強い武器を導入しているなら、なおさら感じるでしょう。
では、そんなユル~いマイクラ生活をぶち壊しましょう。
このModは、頭がおかしいほど強い・厄介な敵を大量に追加し、マインクラフトの冒険を挑戦的にします。
バニラのモンスターのガール版や、神話や伝説を元にした「魔物娘図鑑」を元にしたモンスターなどを追加しますが…
体力80、攻撃力12で、移動速度低下などのデバフを与えてくるミノタウロスが普通に夜にスポーンしたり、見ためが気持ち悪く、遠くにいるときは透明化し、近づかないと姿が見えないクリーパーの強化版クリープが洞窟にスポーンしたり、体力80、攻撃力12の盾を持ったムキムキスケルトン、体力80、攻撃力12の火の玉を撃ってくる半ゾン半スケといった、とんでもなく強い敵モブを追加します。
ゲーム難易度を上げればさらに強く、ミノタウロスなんかは鉄フル装備でもワンパンされます。(経験者は語る)
強い武器を導入しすぎて敵が弱い、腕に自信がある、究極のドMの方、ぜひ導入してみては?
このModに必要な前提Modはありません。
何が何だかわからないブロックを調べよう
「Jade 🔍」
Modローダー
・Forge
・NeoForge
・Fabric
・Quilt
ダウンロードリンク
https://www.curseforge.com/minecraft/mc-mods/jade
ブロック、アイテム、モブの情報を知りたいとき、わざわざインベントリを開くのは面倒ですよね。
このModは、自分の見ているブロックやモブ、エンティティの詳細情報を画面上に小さなツールチップとして表示するModです。
ブロックの場合、名前やどのModのブロックなのか、適正ツールは何なのかなどが見れますが、それ以外にも、チェストの中に入っているアイテムや、かまどなどの燃料の量、蜂の巣の中の蜂の数、コマンドブロックのコマンド内容、音ブロックの音なども表示されます。
モブを見る場合も、体力やかかっているバフなどから、馬の性能なども表示されます。Modで追加されるモブも問題なく表示されます。
ツールチップの設定も幅広く、大きさや非表示にするエンティティ名なども指定できます。
このModに必要な前提Modはありません。
世界観に合わせた乗り物を追加する
「Immersive Aircraft」
Modローダー
・Forge
・NeoForge
・Fabric
ダウンロードリンク
https://www.curseforge.com/minecraft/mc-mods/immersive-aircraft
移動や輸送に便利な乗り物が欲しいけど、マインクラフトの世界観を崩したくない。そんなワガママな貴方にはこれ。
このModは、移動、輸送、探索に使える、現代の航空機と比べると素朴で、バニラの雰囲気がある航空機を追加します。操作もシンプルで、多くの機能やアップグレードが可能です。
速度が速いが操作が少し難しく、離陸の際に少しの滑走路が必要な複葉機や、速度が遅いが操作が簡単で、アイテムをたくさん保管でき、2人乗りもできる飛行船、2人乗りで燃料がいらないが、速いとも言えず、操縦しやすい訳でもない、人力で空を飛ぶジャイロダインなど、特徴的な乗り物が追加されます。
追加で、操作が楽になったり、攻撃ができるようになるアップグレードパーツが存在し、使い方に合わせてアップグレードすれば、さらに便利になります。
また、乗り物の燃料なども石炭等で動くため、工業Modなどはいらないのが特徴です。
このModに必要な前提Modはありません。
✂┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈キリトリ┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈✂
以上です。有名なModから、マイナーなModまで紹介するつもりが、今自分が導入しているModを紹介する記事になってしまいました()
機会があればまた紹介記事を書く予定でいますので、よろしくお願いします。
ではまた、次のブログで。