【リスティング広告】キーワード選定の考え方とおすすめの方法
キーワード選定のポイント【大前提】
リスティング広告においてキーワードを選定するポイントは2つあります。「サービス・商品を探しているユーザーの目線でKWを選定する」
「キーワードの抜け漏れをなくす」
の2点です。
これらのポイントを意識した上で、今から説明する方法を実践して頂ければ、効果的なキーワードを選定することができるでしょう。
STEP1.商材・サービス理解
商材・サービスのことをよく知らないままでは、効果の出るキーワード選定をすることはできません。まずは担当者へのヒアリングやサイトを分析することから始めましょう。
➀自社サービス理解
下記の4項目を確認しましょう。
➁競合サービス理解
自社サービスの理解と共に競合も分析しましょう。KW選定のヒントになります。
STEP2.ターゲット理解
商材・サービスの理解が完了したら、次はその商材・サービスを求めているユーザーの情報を明確にしましょう。基本的には現在の顧客の特徴を分析するのがベストです。
STEP3.軸KWの決定
下記の7つの方法から軸となるKWが何かを考えます。
軸となるKWとは、商材・サービスをひと言で表す語句やブランドKWのことです。
STEP4.掛け合わせKWの収集
軸KWを決めたら、軸KWに掛け合わせるサブキーワードを収集します。軸KWにサブキーワードを掛け合わせることでさらに効果の高いKW選定ができるようになります。
掛け合わせKWの収集方法は主に2つです。
➀ラッコキーワード
掛け合わせKWはラッコキーワードというツールを使えば、簡単に収集することができます。
表示された掛け合わせKWを上から順にすべて見ていきましょう。その中で、その商材・サービスのCVに繋がりそうなKWをピックアップします。
➁キーワードプランナー
Googleが無料で提供しているキーワードプランナーを利用することでさらに掛け合わせKWを抽出することができます。
まずはキーワードプランナーにて軸KWを検索し、関連キーワードから掛け合わせKWを抽出します。
次にキーワードプランナーに自社のLPや、競合LPのURLを入力し、そのページに流入しているKWから、掛け合わせKWを抽出しましょう。(新たな軸KWが見つかる場合もあります。)
STEP5.KWの除外設定
下記に当てはまるKWは広告全体のパフォーマンスを下げてしまう可能性があるため除外設定しましょう。
<お仕事のご依頼について>
noteもしくは下記よりご連絡ください。
mail:info.kitad@gmail.com
Twitter:https://twitter.com/Adagency_Kit
まずは相談だけという方もお気軽にご連絡くださいませ!
詳細が知りたいという方は、こちらの記事をご参照ください。
皆さまからのご連絡お待ちしております🙌
【予算別】有効なKWの選定
狙うKWは予算によって変化します。
月30万円ほどの少額予算と100万円を超える高額予算では狙うべきKWは異なってくるので、要チェックです。
ここから先は
¥ 200
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?