見出し画像

【定番メニュー】リモートオフィシャルポケカのススメ

 いらっしゃいませ!トドマルです。
最近、更新をしていなかったのですが、リモートオフィシャルポケカにチャレンジしていました。準備から実際の対戦まで、気になっている人の参考になればと思います。


リモートオフィシャルポケカのススメ

リモートオフィシャルポケカとは?

 リモートオフィシャルポケカとはポケモンカードトレーナーズウェブで告知、ポケカの公式が主催するリモート(オンライン)でのポケカ大会です。大会の種類にもよりますが、店舗でやるジムバトル同様、プロモーションパックなども貰えるチャンスがあったり、公式のラバープレイマットが抽選で当たったりします。道具の準備などでフラッと始める事は難しいですが、一度準備してしまえば、家でできるので逆に気楽に感じる部分もあります。

リモートオフィシャルポケカをオススメする人

 リモートオフィシャルポケカにも色々なレギュレーション、大会がありますが、オススメするのは次の様なタイプの人です。

  • 色々なデッキを対人で使いたいけれど、相手のリアクションが気になってチャレンジングなデッキを使えない人

  • 地方に住んでいて、近くにジムバトルをできるようなお店が無い場合

  • 仕事が忙しく、普通の時間帯のジムバトルに参加するのが難しい場合

  • 家の事情で、長時間家の外にいるのが難しい場合

  • プレイに自信がなく、プレイに時間がかかってしまう人

 基本的にメリットで言えば、家でできる事が一番だと思います。
10戦以上こなしましたが、相手のレベルや環境もさまざまで、ガチ競技ポケカタイプの人もいれば、スタートデッキを改造したばかりっぽいレベルの人もいました。子供の声やペットの鳴き声が飛び交う事もありました。
 そんな環境ですから、ガチ競技ポケカの経験値を積むというは、あまり現実的ではありません。基本的にはプレイ制限がない状態でカジュアルにプレイを楽しむ環境だと思ってください。一応、Discordという外部サービスを使ってやるので、その中で、友達として連絡先を交換して、毎回決まったプレイヤーといつもやることも可能ではあります。

それでもリモートオフィシャルポケカを薦める理由

 それでも、今回こんな記事を書いてでも、リモートオフィシャルポケカを薦める理由は次の通りです。

  • プロモカードなど、公式ジムバトル同様のリターンを得られる。

  • 普通のカードショップでも20時以降の大会は少なく、働いている身としては対人戦をできる貴重なチャンス。PTCGLと違って、手持ちのカードで日本語でプレイできるのは貴重。

  • 私自身、地方に住んでいるため、対戦できる場所まで車で40分程移動しなければならないので、それが無くて大丈夫。都心良いなぁ…

  • 平日大会などは1試合の時間制限がないので、ゆっくりプレイする人が多い。結果的に色々検討しながらプレイできる。

  • それでも対人戦なので、使用しているデッキ考察として得られる経験値はある。

オフィシャルリモートポケカの始め方

環境を整える

 リモートで対戦できる環境の準備について説明します。大きく分けて2種類になるかと思います。

 ①スマホ(タブレット)2台体制
  ⇒撮影1台と音声兼ディスプレイ1台で構成するスタイル。
   Discordのアカウントも2つ作ります。スマホの機種編などで
   使っていないスマホがあれば、準備しやすい反面、
   画面が小さいので相手のカードが見にくい問題が起きやすいです。
  ⇒スマホ1台でもできないことはないですが、撮影兼ディスプレイ、
   音声になるので、立ったままプレイになります…
 ②パソコン1台体制
  ⇒私はこれに当たります。やりやすくするために、色々と周辺機器を
   用意しました。元々持っているものもあったので、やりやすいです。
   ただ、元々パソコンを持っていない人や周辺機器を集めるのに勇気が
   いる場合があります。

①スマホ(タブレット)2台体制の場合

 難しいのはフィールドの準備だと思います。具体的には、撮影用スマホをどのように配置するかです。
 A.足場を組んで真上から撮影するパターン。
 B.三脚などを使ってナナメ上から撮影するパターン

公式ホームページにも設置例があります

 足場を組む時に便利な網などは100円ショップでも売っていますので、見てみて下さい。1台を網や三脚に乗せ、1台を手元でディスプレイ兼音声になります。どちらのスタイルも対戦したことがありますが、なぜか分かりませんが、私のスマホは撮影画面が縦長にしかならなかったし、共有も縦長にしかならず、相手が見えにくいと思ったので、この方法は断念しました。
 スマホのイヤホンジャックなどでヘッドセット(インカム)などを準備しても良いかも知れません。

②パソコン1台体制の場合

 基本的に必要なものは、録画機器(webカメラ)、音声入力(マイクまたはヘッドセット)になります。私は元々、ノートパソコン以外に外付けのディスプレイがあったので、ノートパソコンは脇に避けて、プレイ中は外付けディスプレイ+Webカメラ+マイク+イヤホンにしました。外付けディスプレイは無くても問題ないですが、ノートパソコンの場合、画面の手前にキーボードが来てしまうので、キーボードの上にプレイマット敷くのもプレイしにくそうだったので…。
 ヘッドセットにしなかったのは、パソコンのスピーカー+マイクにしようとして先にマイクを買ったのですが、入出力端子の都合で、音声出力の認識がマイクに取られてしまい、音がスピーカーから出なかったので、後からイヤホンを追加した形になったからです。結果的に、マイクが指向性(1方向からの音を強く取る)があったので、プレイの音声入力には良い方に働いたと思っています。

 オススメはこれらにヘッドセット(先に紹介したようなもの)になりますが、一応、私が使った組み合わせも紹介リンク入れておきます。

 エレコム固めですが、他意はありません(笑)
近所の家電屋の商品ラインナップで良かったのがたまたまエレコムでした。
先述の3.5mmジャックの都合があったので、結局USBへの変換コネクタを使いましたが、個人的には音声系は3.5mmジャックを使う派です。USBの方が便利ですが、結果的にUSBの口が埋まってしまう事も多いので…。

アカウントの開設

 アカウントの開設はそれぞれのサービスに乗っ取って行ってください。
スマホ2台体制の場合は、Discordのアカウント2つ、ポケモンカードトレーナーズウェブ(公式)のプレイヤーアカウントで平日大会は参加できます。
 月末大会など、エントリーと時間制限がある大会だと、tonamelのアカウントが必要です。シティリーグなどで使うこともあるので、大会慣れしている方は問題ないでしょうけれど、初めての方は良く分からないかと思います。別途、記事を書くつもりです。
 Discordのアカウント開設後はリモートオフィシャルポケカ公式アナウンスの「Discordサーバーはこちら」をクリックすると、Discord内に公式のサーバーが登録されます。

大会概要の中にあるので見落とし注意

プレイの流れ

推奨:プレイ前に画角調整

 実際にマッチングする前にだれもいないフリー対戦のところに入り、カメラの角度などを調整しておくと、マッチングの時に慌てないのでオススメです。操作慣れも大切です。

マッチング

 これは平日大会の場合は「#フリー対戦募集」の中で行います。(Tonamel不要)
 逆に、月末大会など、人数などが決まっている大会はTonamelでエントリーと、チェックインが必要になります。
 いずれもDiscord内の公式サーバーでアナウンスや説明があるので、確認してみて下さい。よく分からなければコメント下さい。

対戦準備

 普通の時の様にシャッフルして下さい。カメラに映らない=相手が見えないなので、カメラ範囲内でやるとオススメです。
 最後に普通であれば相手にシャッフルして貰うところですが、画面に映る範囲で山を3つ程度に分けて、相手に見せると、束ねる順番を指定してくれます。こちらも指定しましょう。例「真ん中を上に、他は自由で」「真ん中、右、左の順で」
 先攻後攻はコイントスで決める事がほとんどです。コイントスする側と面を指定する側に分かれ、指定する側が表か裏を指定、その後コイントスし、当たった方が先攻後攻を決めるスタイルです。

対戦中

 プレイ中のシャッフルは相手にシャッフルしている姿が見える様にシャッフルし、最後にデッキトップから相手が指定した枚数をデッキボトムに送るスタイルが基本となります。中には省略を指定されたり、毎回3枚の様に事前に指定される場合もあるので、臨機応変に対応してください。どうしてもプレイ時間が間延びしやすいので、その為の工夫ですね。ランダム性は多少犠牲になりますが、そこは紳士協定という事になるので、フェアにプレイしましょう。
 また、画角、画質の問題で、ドロー枚数やプレイしているカードが見えにくくなったり、カードが分かりにくい時があります。相手の質問に答えるのはもちろんのこと、プレイ中に相手に見えるように気遣いできるとより良いですね。親切な相手はプレイを読み上げてくれます。「ペパーを使い、ネストボールと緊急ボードを手札に加えます」など

対戦後

 リモート対戦は通話と同じなので、回線を切断する前に、「ありがとうございました。失礼します」など、お礼や挨拶をしてから切断するようにしましょう。負けてたり、モヤっとする事もありますが、マナーだと思っています。
 フレンドリーな方は画面で手を振ってくれる事もあるので、できれば返してあげて欲しいと思っています。@結果報告で公式に対戦したという事を発信することも忘れずに。

最後に

 どうでしたか?地方に移住し、ポケカを始めてから色々悩みも出てきて、その解決策としてリモートオフィシャルポケカがよかったので紹介させて頂きました。挑戦してみようと思っていただけたら、スキ、フォローして下さい! 
 文字数的に意図的に省略したところもありますが、手順で不明な点だとか、もっと詳しく解説して欲しいという方がいらっしゃいましたら、コメントお願いいたします。できるだけ細かく追記したいと思います。 
 最後までお付き合い頂き、ありがとうございました!

いいなと思ったら応援しよう!