![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173721181/rectangle_large_type_2_c07134bfd7eecbf3221bd8b57a4a329f.png?width=1200)
14_バックアップはiTuneじゃない その3 Appleデバイス の罠
とにもかくにも、何で~~といいながら PCのチェックをし
アプリのアプデートの確認をし・・・
コードをとっかえひっかえ 最後は、デスクトップPCの後ろを眺めまくってC端子の発見に至るまで
あれこれ 思いつく限りのことをやって iPhoneとWinPCを接続して
成功しました~ ・・・・と思う間もなく 撃沈の出来事
![](https://assets.st-note.com/img/1739018201-d35Ai1e7jLnZHhWcYmlXMBDt.png?width=1200)
つい うっかり アップデートを ぽちってしまったのです
これが 不幸の始まりで・・・・
「OSのアップデートをします」 のご案内から
リンゴマークになって 下にバーが出てきて・・・・・
最後の最後に 「失敗しました」 といって
リンゴマークとバーの状態で 停止。
とりあえず (通信関係でほかっておくと勝手に治る場合が有るらしい) と 1時間放置 しーーん
3時間放置 しーーん
再起動もなにもできない ただただ リンゴマーク
翌日、アップルのカスタマーサービスに連絡して解決策を教えてもらいました。→ 「強制再起動をしてください」でした。
いわれたとおりサイトを参考に操作をし 無事解決にいたったのは 翌日の夕方^^;
強制再起動の仕方
PCで appleデバイスを立ち上げる
iPhoneをPCに有線で接続する。
iPhoneがPCに接続されている状態で、次の手順を実行
音量を上げるボタンを押して、すぐに放す。
音量を下げるボタンを押して、すぐに放す。
続いて、サイドボタンを長押しする。
リカバリモードの画面が表示されるまでボタンを押し続ける。
「復元」か「アップデート」の選択肢が表示されたら、「アップデート」を選択する。
ソフトウェアがダウンロードされます。その所要時間が15分を上回るとリカバリモードが終了してしまいます。その場合は、上記の手順2~4を繰り返してください。
![](https://assets.st-note.com/img/1739022915-awv50gI7FMULx3nNOlXc4HQu.png)
ここでアップデートは 最初の時と同じ 途中まではいいけれど・・・
最後は、不明なエラー 1109 130A.000
(コンピュータがAppleのソフトウェアアップデートサーバと通信できない場合に表示されるみたい)
ここでめげてはだめ
もう一度 最初からやりなおし
● のところを もう一度
3回繰り返したら 治りました。
結論
1.PC経由でバックアップ以外のこをとしちゃダメ
とくにアップデートはだめだめ
WinPCとは 相性がよくないみたい
調べたら 同じ状態になってる人多数><
2.OSのアップデートは慎重に
失敗した時は 再挑戦してみる
そういえば バックアップデータってどこにあるんだろ?
強制再起動の仕方の公式URLはこちら ←下の方に書かれてます