![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153679159/rectangle_large_type_2_72e9c0fd652f63c3ce39eaae7735eaf2.jpeg?width=1200)
#07-1 L・P・Dが選ぶ 窓とは?-サッシ編-
今回から数回に分けて「窓」についてまとめていきたいと思います。
「サッシ」とは窓のガラスを支えているフレームのことを言います。このフレームの材料にはいくつか種類があり、それぞれ価格や断熱性能に違いがあるため、使う場所やシーンに合わせて使い分けるようにしています。
それではその「サッシ」についてご紹介していきます!
サッシの性能を高めるメリット
断熱性能・機密性能が高いサッシには以下のようなメリットがあります。
室内温度の安定性
光熱費の削減
ヒートショック対策
結露が生じにくくなる=カビ・ダニ防止
また、防音効果が期待できます。
気密性が高いということは、サッシの隙間から漏れる空気の量が少ないことを意味します。つまり、サッシの隙間から漏れる音が少なくなることも意味します。
皆さんが住んでいるアパートや住宅、勤めている会社で使用されているのは、これから紹介するサッシのどれでしょう?
冬場にやたらと寒かったり、結露がひどい原因は壁や天井の断熱の前に、窓のサッシが原因かもしれませんよ?
ここから先は
1,489字
/
4画像
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?